見出し画像

働き方

おはようございます。きょうも書いていきます。

働き方改革が、走っている。長時間労働を減らし、雇用格差をなくし、働ける人を増やす。副業やリモートワークが推進されるなど、働き手にとっては有り難いが、大きく見落としている点がないだろうか。働き方を変えることが、労働力の向上につながるのか、という疑問である。

無論、型、形から入ることには賛成だ。しかし、いくつかの日本企業で働いてきた身として、労働力や生産性の向上と働き方の変革に、因果関係は無いのではないかという疑いを持つ。なぜなら、日本人はみんなでたくさん働くことが、好きだからである。いや、働く=みんなでたくさんだと、思っている人が多いともいえる。

働き方改革の本来の目的は、生産性の向上である。労働力の向上と謳っているが、それでは「みんなでたくさん」のイメージからの脱却を図れないだろう。むしろ、「少数でたくさん(の成果を出す)」が、正しい見解ではないか。無駄をなくして機会と利益を分配する。それが狙いだと理解している。

しかしここで、勤勉さと公平さという、二つの厄介な国民性が出てくる。会議ではみんなに発言してもらいたくて、一時間の予定を抑えていたら、まるまる使い切りたい。上司の妄想や部下の思いこみを、延々とお互いに聞き続けているのが、現実である。そのなかでどうすれば「少数でたくさん(の成果を出す)」になるのか。

働き方改革は、不平等である。一部の人間が、真に有効な問いを立て、その問いを大勢の人間が解く。だからこそ長時間労働が減り、無駄が消え、働ける人が増えるのだ。格差是正と言っているが、もし待遇ばかりを格差とみなすのなら、その差は拡まる一方だろう。

勤勉であり公平であるとは何かを、いま問われている。全員でお互いに譲りあい、船が沈んでしまったら、何を恨むのか。がんばって船を漕いでいたことを、海底で賞賛しあうのだろうか。

今日も読んでくださってありがとうございました。よい一日をおすごしください。


サポートありがとうございます。