見出し画像

神社めぐり 鎌倉・江ノ島

2016年9月鎌倉長谷から、江ノ島神社へ。

画像1

橋を渡る前の海の向こうの雲。天界に見えるような雲の大地が美しかった。

画像2

橋のたもとの龍。橋を守っているよう。

画像3

なぜか江ノ島全体とか神社の分かりやすい写真が一つもなくて(時間がなかったせいもある)、

でも全体的な感想は、江ノ島は力の強い弁天様とすごーく大きな龍、それでとてもエキゾチックなパワーだった。海の神様だからということもあるのだろうけど、本来神様はこれだけエキゾチックで野生なエネルギーなんだろうと感じた。街にある神様は街用にかなりシャープになってきたのだと思う。もともと江ノ島は空海さんや役行者さんとかが修行されていたような、そんな力の強い島だったらしく、今の観光地化されている風景より、島のエネルギーとしてはそちらの修行の場だったことの方がしっくりくる。

江ノ島の周り、、、島と島を取り巻く空と海がすでにエキゾチックで神々しく、わたしにはカオスなエネルギーに感じられるんだけど、とにかくパワーが大きかったということです。圧倒されてしまいます。

滋賀県琵琶湖の竹生島にも行ったけど、エキゾチック感はとてもよく似ていた。でも琵琶湖より、こっちの方が厳しいと感じるのはなぜだろう。

画像4

島に登ってすぐの辺津宮。




画像5

*昼間に行ってた長谷の浜。

画像6

*ランチのNATU DECOさん。

画像7

*お茶に寄った麻ごころさん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?