見出し画像

冷えとり的★「秋にしておきたいこと」チェックリスト


グッと涼しくなってきました。

「秋にしておきたいこと」チェックリストです。


★夏の片付け


●アイスノン・保冷剤・氷のうを手入れして、仕舞う。
冬でも、のぼせた時は使うので必要な分は、冷凍庫にストック。
冷凍庫の中を断捨離すれば一石二鳥。

●夏用のシルクキャミや5分パンツなどを手入れして、仕舞う。
摩耗して、ときめかないものは、旅行用にストックして、手放す。

★冬の準備

【衣類】


昨シーズン来ていたものを、まず全部出してみましょう。
あーこれ着てた~( ゚Д゚)
風を通して、使いやすい場所に入れ替える。
合わせて、タンスの掃除をすれば、一石二鳥。
摩耗したシルクやウールの靴下・レギンスは、保温力が弱い。
新しいものは目が詰まっていて温かい!
幸せ💛
リストアップして購入を検討しましょう。

気温低下と共に、靴下、レギンス、レッグウォーマーを増やしていきます。
「下から増やす法則」厳守。

【寝具】


毛布や冬掛けの天日干し。
ふんわり気持ち良く寝ることができます。
毛布や冬掛けは、足元に折ってかけましょう。
寒くなったら、上半身迄かけます。


【湯たんぽ】



夏の間お休みしていた人も、湯たんぽ復活!
寝る時には、まず、足元に1つ。
その後、太もも、お腹、腰などに追加していきます。
真冬は4-5個使用。
昼間も足元、お尻、お腹に湯たんぽを使えば、暖房は最小限にできます。
エコで節約(^◇^)


【食事】


秋冬モードにシフトします。
生野菜や夏野菜は体を冷やすのでフェードアウト。
葛、三年番茶、梅醤番茶は内臓を温めてくれます。
変な食欲も収まります。

秋は、実りの季節。
果物や糖の多い物が出回ります。
果物は内臓を冷やすので、多食に注意。
食べる場合は、味噌か醤油をつけて、常温で少量に。

【半身浴・足湯】


半身浴・足湯が気持ち良い季節が到来。
のぼせない様にして、何時間でもしたいです。
かおりは朝まで半身浴することが多いです。
入浴剤の杉っ子は、肺や肝臓の毒を良く出してくれます。
多めに入れましょう。

【勉強会に参加】


11/25我孫子での冷えとり勉強会に参加。
「冬の上手な過ごし方と免疫力アップ」がテーマ。
楽しい会です。

合わせて読みたい記事



よろしければサポートお願いします。冷えとりを、世の中に循環させるべく、努めてまいります。定期的に勉強会開催しています。