見出し画像

屋根の上のヴァイオリン弾き

皆様もご存知の通り、わたしのミュージカルへの熱量はたいそうキモいのですが、おんなじくらいやばいお友達も何人かいます。

今日はその1人で、数あるミュージカルの中で屋根が1番好きと豪語する小中学校の同級生と行きました。

行く前からワクワク「楽しみだねっ」「楽しみだねっ」って言っててちょっと面白かった。

みんなご存知屋根の上のヴァイオリン弾き、昔は、あんまり大きな出来事がないなあ(ほら、基本革命が起きたり殺人が起きたりしがちじゃない?)、って思ってみてたんだけど。これあれね。大人になってじわじわくるやつね。

1905年ロシア帝政末期のロシアの寒村

しきたりに縛られて、や、しきたりに守られて暮しているユダヤ人の村の家族のお話。

テヴィエ(市村さん)とゴールデ(鳳蘭さま)は貧乏な牛乳屋なんだけど、子供が女の子ばっか5人いて貧しくも幸せに暮してるの。

恋愛結婚なんて思いもつかない時代を生きてる村なんだけど、長女(凰稀かなめさま)は仕立て屋(上口耕平さん)と恋に落ちて、テヴィエが決めてきた肉屋との縁談を断りたいって泣くの。テヴィエは悩みに悩むんだけど、長女は彼を愛してる。。。よし!ってなって長女と仕立て屋の縁談を許すの。

結婚式をして(ロシア人の破壊活動にあって酷い目に遭いながら)やれやれと思ったら今度は次女(唯月ふうかちゃん)(かわいい)(かっっっわいい)がキエフから来た革命家(植原卓也さん)(脚長い)(多分だけど一歩が一駅分くらいある)と婚約して、さらに革命家は逮捕されてシベリア送りになっちゃってそれを追ってふうかちゃんもシベリア行っちゃうの。その時もテヴィエは、アダムとイブの時だって仲人はいなかった。。。いや、いたのか。。。この2人の仲人とおんなじ、神さまが!!

って言って、2人を祝福するの。

テヴィエは、みんなにうんちくを馬鹿にされるけど、すごく思慮深くて、自分の力でものを考えられて、他人への想像力もあるひと。

2人の結婚を祝福しながら自分たちはどうだろうって考えて、妻に、結婚式で僕は君に初めて会った。今、君は僕を愛しているかい?って聞くの。

それに鳳さんは「わたしはあんたの女房だよぅ!」って答えて、再度愛してる?って聞かれて「愛してる」って答えるの。もう!!!もう!!!!!ツンデレの殿堂じゃん!!

でも、三女(屋比久知奈ちゃん)がロシア人のフョートカ(神田恭兵さん)と結婚したいって言うのは、どうしても受け入れられない。

「民族と信仰が違う人と結婚させたら、わたしは壊れてしまう」っていうの、その当時の率直な感じ方だったんだろうな。あの、しきたりに囚われず自分の頭で考えて決断ができる人が、ロシア人と結婚した三女を「死んだ」っていうのは、相当に大きな溝だったんだと思う。


そして、しきたりや伝統を重んじて小さな村で暮らしてた家族はロシア人にその生活の場を追われることになる。多分、革命直前のことだよね。

家族はアメリカに逃げるんだけど、

直前にパレードを見ているわたしとしては、そのほんの数年後に新天地でもレオフランク事件という、ユダヤ人差別を原因とした冤罪私刑事件が起きてるのを知ってるから、ほんっっとつらい。

ちなみにすぐ横の宝塚劇場では、植原卓也さんが参加してるロシア革命がとうとう成就して皇帝一家が皆殺しにあってます。

もとい。

でもそんなにつらい時代の中でも、愛情深く、思慮深く、お互いや他人に心を砕きながら生きてた家族がいたっていうことが、現代に生きてるわたしたちの救いになるなって思います。だが一方(ティヴィエの口癖)今でも人種差別は無くならないし、移民排斥の運動は続いていてあの頃とひと続きの問題を今の我々が抱えてるってことも考えなくちゃいけないなって思います。


去り際に、テヴィエが言った「シャローム」って言葉も印象的だったな。ヘブライ語で平和って言う意味なんだけど、他にもいろんな意味があって全部で50暗いの意味があるの。でも今は多分だいたい長く別れる時の別れ際にいうの。主の平和がありますようにって。

そういう、たくさんの想いと意味を込めて、シャロームっていうのが、ぐうううううってきた。

でもねー!!

やっぱり今この不安な時代にクラシカルな、いっぱい歌って踊ってたっぷり拍手して、素敵な知ってる歌がいっぱいあって、キャッチーな振り付けがいっぱいあるこの作品に触れると、前回これを見た時のことも思い出してほっこりしちゃう。

みんな大好きしきたりソングはいつでも耳に残って、ややこしい質問してくる依頼者とかに

「それはーーー!!!しきたりーーーーっ!しきたりっ!!」って言いたくなるし(法律上の根拠はある)(説明しなよ)

独特のユダヤ式拍手はカーテンコールの時絶対やるし、婚礼の時の頭にビール瓶を乗せて踊る踊りは、誰しもが飲み会の時に真似してビール瓶割ったことある。(わたしも当然ある。)

市村さんと鳳さんの夫婦は、本当に暖かくて、間もぴったりで、しかも鳳さんの凄みのある美しさは、そりゃあの美人姉妹が生まれるはずだわっておもっちゃう。

長女凰稀かなめさまと上口耕平さんのカップル、ほんと見目麗しすぎて好きすぎるんだけど、最後まさかの上口耕平さんの方が凰稀かなめ様をお姫様抱っこするの。わ!そっちか!!ってなったら。甘い顔で案外力持ち上口耕平さん。凰稀かなめさんの、リフト乗るのもいけるわよ顔が好きでした。

神田さん好きとしては、初っ端いきなりロングトーーーーンから始める神田さんソロも大好きだし、空間を割いて伸びていくあのお声で歌うの聴けるのしあわせ!あの一連のロシア人ダンスまでが本当に好き!!

真島さんの振りも全て印象的で素敵すぎない?

多分フョートカって若いんだよね。若めのお声が可愛かった。「フョートカだよっ!!」は、しばらく積極的に使っていきたいです。


あと、今回屋根を見た人は10000%北川理恵さんのファンになります。大好き!!!!!だいっっっすき!

そういえば唐突に思い出したんだけどね、結婚の挨拶に彼がくるときに、父がわたしの結婚が寂しくて「娘さんをくださいなんて言ったらものみたいでやだから断る」とか「結婚しますなんて決定事項で言われたらふーんじゃあ勝手にすればって言っちゃう」とか言ってて、

悩んだ末、プランパーチック(三女の相手ね)を思いつき、セリフの通りに

「結婚したいと思っています。祝福してくださいますか?」って聞くことにして無事ご挨拶を平和裏におえたっていうことがありました。

なっつかし!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?