見出し画像

私的お助けメニュー ツナとズッキーニのパスタ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

イタリア、明後日4日から規制が少し緩和されます。 バールやレストランでのテイクアウトサービスが始まり、もしかしたら毎日食事の支度をしなくても良い? たまにはピッツァのテイクアウトができる? そんな期待が気持ちを少し楽にさせてくれます。

と言っても、テイクアウトの種類が日本のように沢山あるわけではないですけど。 今日はお寿司、明日はカレー、明後日はタイ料理・・・みたいな事に憧れます。 イタリアでは、少なくともシチリアではレストランの90%はイタリア料理だから、チョイスは少ないです。 でも嬉しい。

缶詰や冷凍食品をほとんど買わない我が家、それでも確実にキープしているの物の一つがツナ缶。 ツナ缶には結構お世話になっています。

私のやる気のない日のランチは、ツナとズッキーニのパスタが登場する事が多い。 冬場はズッキーニ自体がそれほど美味しくないので作りませんが、というかズッキーニを買わないのだけど、春頃からはツナとズッキーニのパスタは超便利。

画像1

正にやる気のなかった昨日のランチ。 ズッキーニはスライサーで千切りにすると、クタッとして包丁で切るのとは違った食感と味になります。

画像2

これはトマトも加えて。

画像3

これは人参の千切りを少々加えて。

画像4

画像5

画像6

ミントも相性良いです。

ズッキーニとハムも美味しいけれど、必ずあるのはツナ缶なので・・・。 こっちの方あ作る回数が増えます。

これとサラダでバッチリランチが完成。                日本だったらここにスープも付くのでしょうが、イタリアではパスタとスープは一緒に食べないので、これだけで完了です。

便利ですよ、このパスタ。 いくつかお助けを持っていると、楽です。  自分で自分を助ける私。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?