見出し画像

SUNAMACHI DIARY vol.4「Gelateria KARASU (ジェラテリア カラス)」

砂町銀座のダークホース「砂町文化センター通り」

明治通り沿い側の砂町銀座の入口からしばし5分程度。まっすぐ丸八通り沿いに向かい、唐揚げや天ぷら、点心などの誘惑を振り切りながら歩き、サンドラッグの門を右にまがる。

すると「砂町文化センター通り」 に入る。なぜかこの通りにには個人店の居酒屋や洋食店など、気になるスポットがシニカルに点在している。なんでややキャットストリート化してるのだろうか…この回答が出せず歯がゆい。

通りの中盤、左手の一軒家の1階に明るく優しい風情で迎え入れてくれるのがGelateria KARASU (ジェラテリア カラス)だ。
何のレポート予定もなく、完全オフって入店したので外観写真もなく、ただ食した美味しいジェラート写真のみ。
ここ、前に閉店後に通りがかってなんでだか「いかないと?」というセンサーにビンビンにひっかかってしまったスポットだったので、使命感にかられて本日勇み足で突撃した。

杏仁フランボワーズとクッキークリーム(2フレーバーSサイズで450円、3種類だと550円)

イートインメニューは8種類

そもそも入店できたのが奇跡?まではいかないが、同店は土日しか営業していない。
※5/17以降金曜営業も開始したのだそう

おじゃました本日、展開されていたジェラートは以下。
※写真とればよかった

テクスチャ感含め超〜美味。それはそれは、もう、なんていうか思い出してよだれがたれるというか、素材の味が元気で、粗野じゃなく、ミルクとかジェラートらしさとちゃんといい感じに調和していて、あージェラートってこんなふうに優しく楽しむんだなーニコニコ!!!ていう時間を過ごしました。なめらかな舌触りと濃厚ミルク感、でも全くしつこくない。そして物足りなさ、みたいなものがまったくなく…

フレーバーが!しっかり!凛として!存在感を放っており!

品が良く、なんていうか、、、好感度高いタレントさんに実際にお目にかかったような満足感であった。

※いただいたのは★
・信州ミルク
・クラシックショコラ
・ミルクアンドクッキー★
・宇治抹茶
・ほうじ茶
・杏仁アンドフランボワーズ★
・瀬戸内レモンヨーグルト
・メロンのソルベ
・ダブルベリー

HP情報や、公式インスタグラムによると門前仲町や清澄白河、蔵前でビストロを運営している「KARASUグループ」がその経験を活かしてレシピを開発したそう。

店員さんもニコニコで超優しく迷っても「ゆっくり選んでくださいね」とおっしゃっているし、もう、素敵空間であった。

テイクアウトもあり。何が素晴らしいってピスタチオとかソルベとか、メニューにないエキストラなものが多様に15種類程度あること!(1つ450円)

メニューは来訪するたびに異なるという贅沢設計は、一体全体、この地域に住んでいてほんとによかったと思わせる。なにがし。
今年の夏が楽しみに、なりすぎている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?