見出し画像

相撲と浪曲

今日は5月場所の2日目で
髙安関は今日も白星でした。
良かったです。

髙安関はいつもエンジ色のまわしなのですが、今場所から紺色を締めていました。
きっちり締めていました。
私はゆるフンの人なんだか苦手です。
真っ向勝負をしてくれよと思ってしまうんですよね。

髙安関の紺のまわし、とても似合っていましたので、私も今場所は紺の袴をば履きましょう!と思いましたが、場所中に仕事入っていませんでした。
いえ、その前に芸を磨いておきます。

そして、琴ノ若 改メ 琴櫻関
昨日は勝てず、今日ようやく初日がつきました。
マワシはきれいな水色🩵
私も浪曲「琴櫻」を勉強する時は水色の袴を履きます。

早速、ポチりました💸

相撲と浪曲は似ていると思います。
・師匠に弟子入りするところ
・四股名と屋号、出世名。
・その一門のネタをかける事に関しては、例えば横綱の土俵入りが「雲竜型」であったり「不知火型」であったりする所が似ている点。
・テーブル掛けと化粧まわしも似ています。絹でつくるところや、名前が入っていたり贔屓の方から贈られたりす点も似ています。
・お扇子や柝を使う。

あと、関係ないですが
レコード屋さんで
相模太郎 という字をみると
すもう太朗というネタがあるのか!
と思ってしまうのは私の相撲脳🧠がいけないのですが、字が似てます🤣

相撲は
ハッケヨイ!で取組が始まるんじゃありません。
おすもうさん同士の呼吸によって
です。
これは、浪曲師と曲師の息が合うにとても似ていると思います。

まぁ、
私レベルでは、曲師さんが何枚も何枚も上手ですので頼りっぱなしなのですが…
もっと稽古して自信をつけると違うと思いますし、もっと楽しいんだろうなぁと思います。

私が相撲を見に行くようになったのは最近で
2018年の九州場所から。
相撲の事を知れば、将来、浪曲師になった時にいろいろ役立つ。と思ったからです。
勉強と思って見始めましたが、面白すぎて普通に相撲ファンになってしまいました🤣

今、一生懸命「琴櫻」を勉強していますので、大事に大事に育てて参ります。

相撲の浪曲ができて幸せ!

おまけ。

かおり。髙安関の反物で作った浴衣です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?