見出し画像

牡羊座3度「俺が祖国だ」

2018年3月23日午前1時35分、トランジット太陽が牡羊座数え3度へ入りました。牡羊座3度のサビアンシンボルは「そのひとの祖国の輪郭をした、ある男のカメオの横顔(ジョーンズ版)」「ある男のカメオの横顔、そのひとの祖国のかたちを示している(ルディア版)」

牡羊座3度のサビアンシンボルをぎゅっと五文字に縮めると「俺が祖国だ」。カメオは、あれですね縞瑪瑙や貝殻にモチーフを浮き彫りにした装飾品。で、カメオに掘られた横顔が祖国と同じ輪郭ってどういう国だ、あるいはどういう顔だ…?ひょっとして、こうか?


横顔の輪郭が千葉県そっくりの犬

1番、2番、3番の三つ組は、それがどのサインどのグループでも「初めの誰か、その誰かとペアになる別の誰か、最初のふたりの間に生まれた子」のような三つ組。磯野さんちで言ったら1は波平、2はフネ、3はサザエです。1と2は他人で正反対だけど、ふたりの間に3が生まれる。

牡羊座の1度2度3度で見てみると「今まで通りでいい!と止めるアザラシを振り切って海から上がる女の1度」「ヨソモノ目線で形態模写をしてみせて、やんやの喝采掴みはオッケーのコメディアン2度」が対になり、生まれたのは「横を向いたら祖国そっくりな顔をした男3度」

横顔(profile)って自分では見づらいもの。鏡を使ってさえも。他人の方が横顔を意識しているもの。牡羊座3度の男、祖国はどこだか明言されていない。カメオに彫られるくらいだから結構有名人。横を向くと、横顔が祖国そっくり。もはやミスター祖国。他人の方がよくわかる。

本人より大きなもの、そのひとの祖国と本人の横顔が拡大縮小コピーの関係。属性と個性の輪郭が同じで区別がつきづらい、ミスター祖国。周囲からすればキャッチーなキャラクター。山田さんなら山田さん独自の個性ではなく「ほらあの九州男子の」と属性でもって語るようなもの。

本人が敢えて「九州男子としては…」「千葉県民だからさあ…」と自分の属性を利用することもある。「俺はこうだ」と自分ひとりの個性を出して主張するより「俺らはこうだ」と属性押し集団押しする方が色々ラクだから。つまり、いわゆる「主語がでかい」というもの。

「属性と個性の区別が曖昧」「主語がでかい」ということ自体は「悪いこと」ではないの。それはただ「あるあるな話」。自分や他人を語るとき、自分(そのひと)そのものに注目するってなかなか難しいね、つい属性に反応して属性で語りがちだよね、最初のうちはね、っていう話。

「これだから牡羊座は!」とか「私水瓶座だから」も「横向いたら祖国そっくりだからミスター祖国」案件よ。良し悪し以前に「あるある」なので「ある(ついやっちゃうんだ)」と認めた上でそのひとの(自分の)顔は顔できちんと見ていけばいいのだ。

さてそんな牡羊座3度、あなたの出生図では何ハウスにある?今日のトランジット太陽はそこを照らす。穴埋め #アストロ短歌 でチェックしよう

「○○○○へ(ハウス・五音) いの一番に(牡羊座) 目を向ける(トランジット太陽) 主語は大きく俺が祖国だ(牡羊座3度)」

【2024年3月22日追記】
初期のサビアンシンボル解説であり、諸々足りないところがあるので追加しておくね。サビアンシンボルの英語原文、番地チェック

1925年ジョーンズ版
A cameo profile of a man in the outline of his country
(そのひとの祖国の輪郭をしたある男のカメオの横顔)

1975年ルディア版
A cameo profile of a man, suggesting the shape of his country.
(ある男のカメオの横顔、そのひとの祖国のかたちを示している)

「♈️3俺が祖国だ」は、牡羊座前半15度(往路)の中の、「はじめ・まんなか・おわり」に分けた5度組第1グループの、第3度数。磯野家で言ったら第3度数はサザエ。

「♈️3俺が祖国だ」を理解する補助として、対比で参照するといいサビアンシンボルリスト

「♎3新たな夜明け」(オポジション)
「♋3目指せ北極」(スクエア)
「♑3受肉したい」(スクエア)
「♉️3豊かな草地」(ひとつ先のサイン)
「♌3若作りする女」(トライン)
「♐3盤上の戦争」(トライン)


お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります