見出し画像

乙女座18度「こっくりさん」

2018年9月10日午前2時55分、トランジット太陽が乙女座数え18度へ入りました。乙女座数え18度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに圧縮すると「こっくりさん」。ひょっこりはんではない。


「♍18こっくりさん」の原文チェック。黒字の1925年ジョーンズ版、青字の1975年ルディア版ともに同じ文言で「(ある)ウィジャ盤」


「♍18こっくりさん」の番地チェック。乙女座後半(復路)の、5度ずつに分けた第1グループ(はじめ)の、第3度数。どの5度組でも第3度数は第1度数と第2度数の間にうまれたこども。こどもは両親のいいとこ取りをする。磯野家で言えば第3度数はサザエ。

「♍16大猿と対面」は波平。「人間らしく」なるために「省略」したものを集めたような大きなサル。よそのサル見て我が尻思え。そこにおサルの尻尾がある。「♍17力の解放」がフネ。何かがピンと繋がる。荒々しい姿も穏やかな姿も同じ存在のふたつの顔。秘めた力が解き放たれる。

♍16では荒々しい大猿を見て「え?あれ何?」と思った。だってあれは自分じゃないから。♍17では「あ、あれ自分(も)だったわ」とみずから噴火した。「♍16大猿と対面」波平と「♍17力の解放」フネをいいとこ取りして「♍18こっくりさん」サザエがうまれる。

シンボル原文は An ouija board ウィジャ盤。ウィジャとはアルファベットや数字、yes no 等が記された盤の上にプランシェット(仏語 planchette 「ちいさい」
planche 「板」の意。planche は英語の plank 「板」 だよ)という車輪付き板を置き、その上に手を置くとプランシェットが勝手に動くというもの。

プランシェットに手を置いて質問をすると、参加者が意図していないにもかかわらずプランシェットが動いて yes や no を指したりことばを綴ったりする……と、言われている。ウィジャ ouija は仏語 oui と独語 ja の組み合わせ(そして英語読み)でいずれも「はい」の意。

プランシェットは硬貨へと簡易化されて、日本では「こっくりさん」または「エンジェルさん」等として知られている。こどもの頃に試してみたり、誰かがしているのを見かけたりした方も多かろう。なお一説には「こっくり」とは「狐狗狸」すなわち狐と狗(イヌ)と狸だと言う。

♍16で「それ」は大猿の姿で目の前に現れた。自分と関係あるのかな、ないのかな?♍17では「それ」は自然の持つ荒々しい顔として現れた。穏やかな自分も、荒れる自分も、自分。♍18で、人間は「それ」に問いかける。こっくりさん、こっくりさん、おいでください。

プランシェットや硬貨が動く理由はよくわかってはいない。エンジェルさんの仕業でもなく、こっくりさん(狐や狗や狸)の仕業でもなく、行う人たちの無意識の仕業かもしれない。目を開けたまま、我を忘れることなく、その見えない力へアプローチすることは可能だろうか?

『モアナと伝説の海』で心臓を奪われ溶岩の悪魔テ・カアになってしまった女神テ・フィティ。大猿になってしまった孫悟空。理性と記憶をなくすことなく、オモテ(表・面)の自分を保った状態で、ウラ(裏・占)の自分を呼び出すことは可能だろうか?こっくりさん、こっくりさん、ここへ来て私に応えてください。

オモテの私、からは見えないウラの私。ウラの私はオモテの私には見えないものを見てる。ウラの私はオモテの私が知りたい答えを持ってる。ウラの私を好きなときにオモテへ呼び出したり引っ込めたりできるだろうか。こっくりさん、こっくりさん、おかえりください。

「♍18こっくりさん」とトラインになるのは「♉18不用品放出」。牡牛座は地の不動サイン、まんなかの地。その数え18度はバッグを窓から出している女。バッグに不用品が入っていたら何かよいものを得てもバッグに入れられない。ゴミは捨てて、物の入る余地を作る必要がある。

乙女座は地の柔軟サイン、おわりの地。その数え18度はウィジャ盤。こっくりさんへおいでいただくには、オモテの自分がちょっと譲歩する必要がある。手から力を抜いて、頭をからっぽに、へりくだって敬語も使っちゃう。そうやって「こっくりさんのための余地」を作る。

「♍18こっくりさん」とスクエアになるのは「♊18語り合う華僑」。双子座は風の柔軟サイン、晩春の風。その数え18度は異郷の街で中国語を喋るふたりの中国人。外国で同じことばを喋る同郷人に出会うとホッとする。商売のためなら何語でも覚えるやり手の華僑だって例外ではない。

乙女座は地の柔軟サイン、晩夏の地。その数え18度はウィジャ盤。♊18の中国人ふたりはお喋りする。♍18も、こっくりさんとお喋りしたい。♊18の中国人たちは同郷のよしみでリラックスしている。ウィジャでプランシェットがうまく動くかどうかも、リラックスにかかっている。

「♍18こっくりさん」は乙女座後半(復路)第1グループ(はじめ)第3度数(サザエ)。乙女座前半(往路)の第1グループ第3度数と比べてみよう。「♍3孤独ではない」はふたりの守護天使。「♍2主に従う」で十字架の前に頭を垂れ、主に身を捧げると決めた者を天使たちが守る。

♍3の解説でルディアは言った。「人間は魚が水に取り囲まれているのと同じように霊(spirit)に取り巻かれている」と。天使はそういった霊的存在が実体化したもの。神様についていくと決めた者に天使たちが付き添う。魚をぴったり包む水のように、天使は離れずに傍にいる。

♍18はこっくりさん。「エンジェル(天使)さん」と呼ぶ地域もあるようだ。こっくりさん、エンジェルさん、いずれにしても「それ」は私たちのすぐ傍にいる。目には見えないけれど。文字盤という場所を設け、心に迎え入れる余地をつくり、呼びかけることで「それ」は現れる。

主に従う者(♍2)は決して孤独ではない。天使たちがその者を陰に日向に支えるだろう(♍3)。秘められてきたエネルギーが解放される(♍17)のを目の当たりにした者は決して孤独ではない。エネルギーの出入口を設けて呼びかければ、こっくりさんがやってくるだろう(♍18)。

うまれたときのホロスコープで「♍18こっくりさん」はどのハウスにある?2018年9月10日の太陽はそこを照らした。穴埋め #アストロ短歌 で確認しよう

「○○○○で(五音・ハウス) 一歩下がって(乙女座) 呼びかける(太陽) こっくりさんよおいでください(♍18)」

👉⑩

#サビアンシンボル物語

イエス?ノー?コインに触れて呼びかけるこっくりさんよおいでください

#サビアン一首 通番168 ♍18)

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります