見出し画像

訳者は天才シリーズ

2019年辺りから断続的にツイートしてきたことのまとめ。「元が日本語の楽曲ではないものへうまくリズムを捉えて/うまく原歌詞の意味を掴んで日本語歌詞をつけたもの」を見ると当番すぐ「天才かよ」って言う。たまに思い出すと元気が出るのでまとめておく。

【2019年7月12日『クワイ河マーチ』『ねこふんじゃった』】
「クワイ河マーチ(ボギー大佐)」のメロディに最初に「サル・ゴリラ・チンパンジー」ということばを当てた人が天才すぎてホロスコープ見たい。

クワイ河マーチの替え歌には「ヒッ○ラーは片○ンだ(Hitler has only got one ball で検索しよう)」っていう英語のシモいやつがあるんだけど(C.W. ニコルと開高健の対談本で読んだ。ヒワイ河マーチ、ってやかましいわ)、「サル・ゴリラ・チンパンジー」の完全にナンセンスな替え歌には負ける。何だよサル・ゴリラ・チンパンジーって本当に。

そして当時の小学生とか幼稚園児、本当に「サル・ゴリラ・チンパンジー」だけで何であんなにも爆笑できたのか。本当にただサル・ゴリラ・チンパンジーなだけなのに。

あと「ねこふんじゃった(日本が発祥の曲ではないことがわかっている)」に最初に「ねこふんじゃった」って日本語当てた人もリズム感が天才。

「サル・ゴリラ・チンパンジー」のマーチはケネス・ジョゼフ・アルフォード作曲の『ボギー大佐』(1914年発表)なんだけど、映画『戦場にかける橋』(1957年)のテーマ音楽用にマルコム・アーノルドが編曲したバージョンが有名で、そっち版を通称「クワイ河マーチ」と呼ぶのよね。

昭和の半ば頃、「ボギー大佐」は幼稚園とか小学校の鼓笛隊が演奏するマーチの定番だったりしたんだが、当番の親世代あたりは「戦場にかける橋」のイメージが強かったのか「クワイ河マーチ」って呼んでたりしたな。

【2019年12月2日『オオカミなんかこわくない』】
インナーチャイルドカード本の「大きな悪いオオカミ」を読んでいたら脳内で「オオカミなんかこわくない」が回りだし、次に the Big Bad Wolf のリズムが「(ド)ドンドン・カッ」であることに気付く。脳内で「オオカミなんかこわくない」と We Will Rock You のマッシュアップが始まっちゃうよね。

Who's afraid of the Big Bad Wolf(Stomp stomp clap)?
The Big Bad Wolf(Stomp stomp clap), 
The Big Bad Wolf(Stomp stomp clap). 
We will, we will rock you!
We will, we will rock you!

ところで Who's afraid of the Big Bad Wolf? に「オオカミなんかこわくない」という日本語を当てた訳詞者は間違いなく天才。

【2020年11月26日『ハクナ・マタタ』】
♪ It means no worries, for the rest of your days
It's our problem-free philosophy ♪

や、いま色んなバージョンの Hakuna Matata を聴き比べる祭りを個人的に開催してるんだけど、歌っててシンプルに気持ちいい歌だよなと思ってさ。ブロードウェイオリジナルキャストの歌いかたが好きなんだけど、アニメ版の各国吹き替えもすごくいい。

あと最新の実写風CGのライオンキング、映像はともかくとして「ハクナ・マタタ」シークェンスの仔シンバヴォイスがすごーくかわいい。何この鈴を振るような声、歌ってるの誰?!ってなるくらいかわいい。

ところで「ティモンとプンバァ」のコンビは「水星と木星」だと思う。ティモンが水星、プンバァが木星。サインで言ったらティモンって双子座だと思うんだなあ。プンバァは射手座。

「ハクナ・マタタ」は日本語吹き替え歌詞もそれほど原詞から離れず、うまく長さを合わせてあって気持ちいい。When he was a young wart hog, (彼が若いイボイノシシだった頃)をうまく意味だけ取って音嵌めして「まだ若かりし頃~♪」にした訳詞担当者は天才。

もちろん It means no worries の箇所に「心配ないさ~」と宛てたのも天才。

【2021年10月29日『フニクリフニクラ』】
フニクリフニクラ、あれを「鬼のパンツはいいパンツ」って替え歌にした人は天才だと思うけど、いかにもイタリア人っぽいナンパなCMソングをいかにも童謡っぽい健全な登山電車の歌に仕立てあげたみんなのうたバージョンの作詞家もある意味天才だと思う。

イタリア人(概念)、不人気な登山電車のテコ入れCMソングひとつ作るにも「つれない恋人から距離を置くために火山へ来ました、登山電車で」「そして頂上からは遠くが見えるよ、つれない恋人も見える」「そして頂上で思ったよ、結婚しよう!」などという文言を差し込んできて脳内がアモーレである。

「あかーいひをふく あのやまへ のぼろう のぼろう」で始まるみんなのうたバージョンは恋愛のれの字も出ない。「オー・シャンゼリゼ」は訳詞もしっかりストリートナンパの歌に仕上がってるし元歌詞もストリートナンパだけど。


お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります