見出し画像

天体順で語る物語(昇順と降順)

2023年10月23日のツイートまとめ

【動きの速い天体から遅い天体までの順に辿る物語】
むかしむかし、主人公(太陽)がいました。主人公には幼なじみの相棒(月)がいました。ちょっと気が弱いけれどいつも主人公を気にかけてくれるいい相棒です。主人公と幼なじみには頭のいい友達(水星)もいました。歳は変わらないのに物知りなのです。

主人公(太陽)と相棒(月)は、頭のいい友達(水星)の紹介で新しい仲間と出会いました。喧嘩には弱いけれど演奏と歌で人々を魅了する吟遊詩人(金星)と、少し粗野だけど強くて頼りになる歳上の戦士(火星)です。主人公たち5人組はたまにぶつかり合いながらもそこそこ楽しく日常を送っていました。

平和に暮らしていた主人公たちを、ある日突然の変化(天王星)が襲います。主人公たちは親切な中年の知恵者(木星)に導かれ、手厳しい老齢の指導者(土星)に鍛えられながら困難に立ち向かいます。時にミスリードされて迷走(海王星)しながらも、主人公たちが最後に辿りついた真実(冥王星)とは何なのでしょう。

【動きの遅い天体から速い天体の順で進む物語】
ある日、世界に大いなる脅威(冥王星)が発生しました。あまりの強大さに人々は為す術もなく右往左往し、パニックやデマが広がりました(海王星)。一部の賢い人たちが日夜奮闘して、脅威へ立ち向かうための新兵器を作りました(天王星)。

新兵器は画期的なものでしたが、あまりに最先端すぎて簡単に使えるものではありませんでした(天王星)。国を治める王様(土星)は頼りにしている高僧(木星)を呼んで命じました。「国中をあまねく探し、新兵器を使って脅威に立ち向かう勇者を見つけてこれへ連れてまいれ」と。

そこで高僧(木星)は出かけていって、勇者候補(太陽)をひとり見つけました。勇者候補(太陽)をスカウトしたら、なぜか幼なじみの相棒(月)も一緒についてきました。野次馬でついてきた頭のいい友達(水星)もついでに拾い、旅の途中で吟遊詩人(金星)と戦士(火星)も合流しました。

ひとりひとりは決して能力が高くなく、高僧(木星)も「お前たちは五人合わせてようやく一人前じゃ」と呆れるほどの混成チームでしたが、彼らはどうにか高僧に助けてもらいながら王様の待つ城へ向かいます。しかし、旅の半ばで高僧はチームを庇うためにひとり魔物へ立ち向かい、命を落とすのでした。

高僧(木星)の庇護を喪った混成チーム(太陽・月・水星・金星・火星)は命からがら逃げきって、王様(土星)の待つお城へやっと辿りつきました。そこで彼らは王様から「この国に迫る脅威(冥王星)」「民の混乱(海王星)」「脅威に立ち向かう新兵器(天王星)」について知らされるのでした。

#アストロ短歌でキャラクターメイキング の話をしています……いつものやつ、というか懐かしのやつ、ですね…… #アストロダイスワークブック#はじめてのアストロ短歌 テキストの片方を買うとついてくるやつです……

「年長の指導者(甘)」つまり木星さんはですねえ!  前半はそのひとなしでは生き延びられないくらい頼りになるんだけど、必ず! 必ずと言っていいくらい! 中盤のいいところで弟子を逃がすために退場するの! ガンダルフもオビ=ワン・ケノービもダンブルドアもそうなの! 呆気なく退場するの!!

もっとも、「年長の指導者(甘)」つまり木星さんが中途退場して主人公が庇護を喪う段階がこないと、主人公の独り立ちと見せ場を描写できないのでね。映画ドラえもんだってドラちゃんのひみつ道具(ドラちゃんは木星です)によるブーストが効かなくなってから始まるのび太たちの活躍が見せ場ですからね。

『スター・ウォーズ』エピソード4を観てるとオビワン本当に木星キャラだなあと思う。ルークを助けルークを励まし、ルークを逃がすためにベイダー卿と一騎討ちしてあっさり死ぬ(言い方)。そして精神体としてルークの支えであり続ける。

#アストロ短歌でキャラクターメイキング と天体別キャラクター一覧表、お安く手に入れたいなら #はじめてのアストロ短歌 テキストに入ってます。PDFダウンロード版600円。

#アストロ短歌でキャラクターメイキング と天体別キャラクター一覧表は #アストロダイスワークブック にも収録されています。紙版とPDFダウンロード版ともに1200円。アストロ短歌テキストとどちらを買えばいいか? アストロダイスを持ってるならこっち、持ってないなら短歌のテキスト。


お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります