見出し画像

牡蠣のベーコン巻き炒めバタポンソースのレシピ

2019年の年末から2020年の年始にかけてのツイートまとめ。牡蠣がおいしい季節になってきたので「牡蠣のベーコン巻き炒めバタポンソース」のレシピ


牡蠣のベーコン巻き炒めバタポンソース

牡蠣ベーション(牡蠣のベーコン巻き炒めバタポンソース)。牡蠣ダメなメンバー向けには餅ベーションバタポンソースがあります。

#つみぶ会

餅のベーコン巻き焼きチーズのせ

牡蠣や餅にベーコンを巻いて青ネギで結ぶときのコツ

1 必ずベーコンを室温に戻す

2 青ネギは青くて空洞になっている部分だけを爪でむしり、熱湯にくぐらせた後冷水で色どめする

3 具を1のベーコンで巻き、2のネギを二重に回して固結びにする

4 フライパンに油を敷いて3を焼く

牡蠣ベーションバタポンソースの作り方

【材料】
加熱用の生牡蠣(剥き身)好きなだけ
大根おろし(牡蠣の汚れ落とし用)
薄切りベーコン(牡蠣の個数分)
青ネギ1束(長いまま)
小麦粉か片栗粉
ニンニクひとかけ
炒め用植物油
あらびき黒胡椒
バター10グラム
ポン酢醤油

【作りかた】
1 細い青ネギの空洞になっている部分を牡蠣の数だけむしり取り、熱湯にくぐらせてしんなりさせる。冷水で色どめしてザルへあげておく

2 加熱用生牡蠣を大根おろしの中でグルグルして汚れを落とす。汚れた大根おろしは捨て、牡蠣を水ですすいでザルにあげておく

3 薄切りベーコンを牡蠣にひと巻きできる程度の長さに切り分け、室温に置いて脂身をやわらかくする

4 洗ってザルにあげておいた牡蠣に小麦粉か片栗粉を薄くまぶす。ビニール袋に粉を入れて、牡蠣を入れて振るとラク

5 粉をまぶした牡蠣にベーコンを巻き、湯通しした青ネギの紐を二重に巻いて固結びする

6 フライパンにサラダ油かオリーブ油を熱し、ニンニクひとかけを入れて油に香りを移す。ピリ辛が好きならタカノツメも入れていい。ニンニクがキツネ色になったら取り出しておく

7 ニンニクの香りが移った油で牡蠣のベーコン巻きを両面こんがりと焼き、一旦皿に取り出す

8 フライパンが熱いうちにバター10グラム(切れてるバターなら1かけ)を溶かし、ポン酢醤油をジャッと回しかける。フライパンについている牡蠣とベーコンのうま味をこそげて液体に溶かすイメージで木べらで混ぜながら煮詰める

9 ポン酢にトロみがついたら牡蠣のベーコン巻きとニンニクを戻し入れ絡める

餅をベーコンで巻いて焼くときは餅をスティック状に切る。そのまま焼くと餅がやわらかくなる前にベーコンが焦げるので、フライパンに並べたら水を少し入れて蓋をし、蒸し焼きにするといい。餅がやわらかくなったら蓋を開け水分を飛ばし、焦げ目をつける。

ベーコンではなく豚バラ肉薄切りで巻いてもおいしくできる。豚バラ肉なら肉自体の水分でくっつくから青ネギで結ぶ必要もない。巻き終りが下になるようにして焼くだけ。

お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります