マガジンのカバー画像

フランス植物療法士・フィトコンサルタントのフィロゾフィ

18
お仕事でのこと、日常的に考えていること、伝えたいこと
運営しているクリエイター

記事一覧

ワタシの薬店づくり 開業までの道のり タスク編

ドラッグストアフィトリートを開業して6ヶ月になります。 開業までの道のりは、とにかくバタ…

ワタシの薬局づくり。開業までの道のりを綴る ビジョン編

フランスにいる間から、構想を重ねてきた薬局開業計画。2021年1月19日にフィトプラニング合同…

日本への本帰国準備①

7月末に日本に帰ってきまして、これは 本帰国のための一時帰国なのか、いやすでに本帰国といっ…

日本に拠点を移す準備をしています

親しくしていただいている方やTwitter上では言っていますが、フランスから日本に本帰国する準…

精油や芳香蒸留水:フランスの事情と飲めるのか飲めないのかの話。

フランスのエルボリストリで、または自分のキャビネでフィトテラピーのアドバイスをするときに…

日本に帰国して、生活の中で気になったこと。

2020年の年末から年明けまで、日本に一時帰国していた。 夫をフランスに残し、1歳になる息子…

相談と質問

以前から寄せられる質問の多くは 〇〇(病名)の時は何がおすすめですか? である。 時には服用中の薬や検査値までご丁寧に添えてくださる。 これって質問じゃなくて、受け取る側から見ると内容は「相談」 「このような個々の相談には返答できかねるので必要であれば個人相談を利用してください。」と言うようにはしているが。 答えを探るまでに、そちら側の情報を集めて分析して…というプロセスが必要になる。病名を見てフィトを選ぶわけではない。 ぽんと答えてくれる人がいればそれを参考にす

2021年、どうやって働こう。

新年、おめでとうございます。 現在日本に一時帰国中。お仕事関連、家族の用事関連といろいろ…

ロックダウンとインスタライブ:再ロックダウンとなったフランスで今思うこと。

今回のロックダウンは少し前からかなり噂になっていて。 前回のロックダウン(以下コンフィヌ…

カメラの購入を検討していたら、フランス語を勉強しているときのことを思い出した。

今ミラーレス一眼の購入を検討している。これまでCanonの一眼レフのエントリーモデルを使用し…

アトリエをオンライン化してみて

一年前には想像していなかった私がオンラインでアトリエをやることになるとは。 人前で話すこ…

わたしと植物療法のこと

こんにちは。薬剤師・フランス植物療法士のガロワーズカオリこと、うめやかおりです。 今わた…

植物療法の未来を描く。

小さなことでも、体のこと、心のこと、迷わず相談に来てもらえるような場所があったらな・・・…

今日の感動を忘れない!ニールズヤード レメディーズ社長のお話

今、まだ世の中にないものを作りたい。(というのは大風呂敷すぎるが・・・)元々、一つのところに止まることが苦手で、パターン化されてくるとそれを壊したくなる性分な私。新しいことがしたい・・・!そんな風に思っていた時に! 先月インスタライブでご一緒させていただいた、イヴルルド遥華さん。インスタライブ皆さんのおうち時間を有効な時間にするべく毎回素敵なゲストと一緒に様々な学びを届けてくださっている。 今回対談のお相手として出ていらっしゃったニールズヤードレメディーズの梶原建二社長の