見出し画像

丁寧な暮らしからは程遠い私の暮らし

週3日働く時短パート主婦。
長野の自然豊かな環境で、とても穏やかに暮らしています。
子供はおらず夫婦二人でのんびり生活。

これだけを聞くと、さぞ豊かで丁寧な暮らしをしておられる奥様なのだろうと思われるかも知れません。
しかし、実際の私の暮らしはぐうたらを極めたその日暮らしそのもので、食事に関しては偏りが半端ないです。

つまり”丁寧は暮らし”からは、一番遠い暮らしなのです。

時間をどれだけ持て余そうが、趣味をどれだけ楽しもうが、
結局のところ人間は食べる・寝る・ボーとする生き物なのかもしれません。


まず、朝。
起きる時間はその日の気分次第です。
夫が出勤しようが、鳥がちゅんちゅん鳴いていようが、眠たければ寝ています。
「さすがにもう起きないと人間としてダメなんじゃないか…」と思えたら起きます。

そして昼。
洗濯や掃除を気分次第で終わらせます。
YouTubeを聞いてクスッと笑えてきたら、お腹がすきだします。
パンや麺類の何かしらの小麦粉を食べて、午後の始まりには眠たくなります。

たまに、午前中にnoteを書くこともあります。

そして昼過ぎ。
氏神様にご挨拶に行ったり、スーパーに買い物に行ったり、カフェで読書をします。
本屋さんには1時間以上いることもありますし、スーパーに2時間近くいることもあります。
効率・スピーディは私の辞書にありません。
また節約という言葉もありません。

そして夜。
晩御飯を作り、読書or YouTubeでクスッと笑っていたら夫が帰宅します。
お風呂に入り、23時前には就寝しています。


そんな一日を365回繰り返しています。

こんな私の日常は、Instagramで全く映えません。
映えない上に誰にも興味を持たれないので、Instagramを更新することも減りました。

でも生存アピールのため、年に数回何かしらを投稿しています。
お察しの通り、SNS発信には向いていないタイプだと思っています。

何も生産していないし、何も有益なことをしていません。
それでも私は普通の顔をして生きています。


長野の暮らしでは、週3日だけパートをしています。
接客業です。
お店の前には植物や虫など自然が豊かで、時間がゆっくり流れています。
売上重視・スピーディという文字は皆無です。

そのため一日の売上が¥0のこともザラにあります。
数人のお客さんと楽しく喋るだけの一日です。
それでも私は普通の顔をして生きています。

今を頑張って生きている人には考えにくいかもしれませんが、
何も生産的なことをしていない私みたいな人間が、世の中には割といるようです。


最近は、パルムというアイスクリームにはまっています。
ちょっとお値段は高めですが、独特のしっとり感は他のアイスにはない食感です。
期間限定の杏仁イチゴ味は特に美味です。
ぜひ食べていただきたいです。

あとは、去年作った梅酒がめちゃくちゃ美味しくて、晩御飯を作りながら一杯飲んでいます。
売ってる缶チューハイより何十倍も美味しいです。
もし青梅がスーパーに売ってたら作ってみてください。
来年の楽しみが一つ増えるはずです。

そして、常備食はカップヌードルをお勧めします。
どの味も変わらず美味しいからです。
シーフードが一番でしたが、チリトマトもノーマルも美味しかったです。
災害が起きて不安になった時、カップヌードルをお腹いっぱい食べられたら、心の安定になると思います。
ご検討ください。


Instagramや各種SNSには価値のある素晴らしい情報がたくさんあります。
ためになる情報や、新しい自分になれる方法もたくさんあります。
丁寧な暮らしも、最新のコスメも、流行りの食べ物も、踊れる音楽、どれも好きです。
「こんなふうになりたいなぁ」の連続です。

でも私は、仕事から帰宅してパルムを食べ、梅酒を飲んで鼻歌混じりでカップヌードルを食べる自分も同じくらい好きです。

そんな私も、かっこよくパルムを撮りたい衝動にかられることもあります。
梅酒をおしゃれに撮ることも、カップヌードルを食べてないことにしたくなる時もあります。

あぁ生きるのって難しいなぁ。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートお願いします!いただきましたサポートは、新たなネタ集めの交通費として使わせていただきます🙏