見出し画像

今日から歯磨きが苦痛にならない!(育児編)

子どもの歯磨きに日々苦労しているお父さん・お母さんは多いのではないでしょうか。我が家も子どもの歯磨きには苦労してきました。歯磨きは一生お付き合いするものです。子どもが楽しく歯磨きできるよう、おすすめの方法をお話します。

1.歯磨きはいつから?

乳歯が生えたら始めましょう(生後5~6か月で生え始めますが個人差があります)。
1日1回から始め、寝る前にするといいでしょう。1歳を過ぎたら1日2~3回、毎食後にします。
口の中を触られることは赤ちゃんにとって不安です。歯磨きに慣れる準備として、離乳食が始まったら歯茎をガーゼで優しく拭きましょう。衛生面を考えると使い捨ての「歯磨き用ウェットシート」などがおすすめです。
虫歯菌が一度増えてしまうと永久歯にも影響を及ぼしかねないので、歯が生え始めたら歯磨きを始めましょう。(虫歯については『夜の授乳で虫歯になるの?』記事参照)

2.歯ブラシはいつから使うの?

記念すべき1本目の乳歯が生えたら歯磨きを始めましょう。
赤ちゃん用歯ブラシと仕上げブラシの2本を準備します。興味津々な赤ちゃんは、歯ブラシを持ちたくて仕方がありません。そこで、赤ちゃん用の歯ブラシを持たせませしょう。ブラシ部分がシリコンでできているもの、のどに届かないようにストッパーが付いているものといった、安全に配慮された商品が多く販売されています。

3.歯の磨き方

歯磨きのポイントは3つです!

1.歯磨きする時の姿勢
2.歯ブラシの持ち方
3.歯ブラシの使い方

では順番にお話します。

3-1)歯磨きをする時の姿勢

乳歯の本数が少ない間は、抱っこで歯磨きをしましょう。赤ちゃんの手はお父さん・お母さんの脇の下にはさむと磨きやすくなります。
赤ちゃんの反対の手にお気に入りのおもちゃを持たせてもよいでしょう。
奥歯が生えてきたら、お子さんをあおむけに寝かせた状態でお父さん・お母さんの膝にお子さんの頭を乗せると口の奥まで見えて歯を磨きやすいです。

3-2)歯ブラシの持ち方

歯ブラシはえんぴつを持つように人差し指と親指ではさみ、他の指は軽く添える程度にします。こうすると、力が入り過ぎず適度な力で磨くことができます。力を入れて磨くと赤ちゃんが痛がり、歯磨きを嫌がる原因になります。

3-3)歯ブラシの使い方

歯ブラシに力を入れすぎないようにし、小刻みに動かすことがコツです。

●前歯の磨き方
指で唇を優しくめくり、歯ブラシを歯に直角に当て細かく動かします。
次に歯ブラシを歯に対し45度くらいに傾けて歯と歯茎の隙間を磨きます。
下の歯の裏は歯ブラシを縦にしてかき出すように磨きましょう。

●奥歯の磨き方
歯ブラシを持つ手を赤ちゃんの下あごに固定し、もう片方の手の指で赤ちゃんの口角を固定しながら磨きます。歯ブラシは歯に対し45度くらい傾けて歯と歯茎の隙間で細かく動かすと上手に磨けます。
磨きにくい奥歯の裏は歯ブラシを縦にしてかき出すように磨きましょう。

4.歯磨きを楽しくする方法

歯磨きを嫌がる子どもを無理やり押さえつけて歯磨きをするのはお父さん・お母さんにとってとても辛いです。それならば楽しく歯磨きできる方法を考えましょう。我が家が実践した方法を6つお話します。

1.歯磨きの本を読む
2.虫歯になったらどうなるのか伝える
3.味のついたフッ素入り歯磨き粉を使う
4.ホワイトボードを使う
5.子供用歯間ブラシを使う
6.親と向かい合って歯磨きをする

4-1)歯磨きの本を読む

歯磨きが楽しくなるおすすめの本は、『はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう』です。歯ブラシを電車に見立てて歯磨きをするというストーリーなのですが、子どもは楽しんでくれます。歯磨き中に飽きてきたら「あっ!おくのはえきににんじんが~…大変!しゅっしゅっしゅっ」とお父さん・お母さんが一生懸命にんじんを取ろうと頑張る演技をすると子どもも「がんばって!」と応援してくれます。そこで磨き残した歯を磨く時間を確保します。

4-2)虫歯になったらどうなるのか伝える

なぜ歯磨きが大切なのかお子さんにきちんとお話しましょう。具体的には「虫歯になると痛くておいしいご飯が食べられなくなるよ。そうならないように歯をきれいに磨いて虫歯菌が来ないようにしようね。」ということをお話します。我が家では、アニメのキャラクターが虫歯になったお話を見た子どもが「〇〇ちゃん痛そうだったね。虫歯になりたくないね。」と言い、それから歯磨きを頑張る姿が見られるようになりました。

4-3)味のついたフッ素入り歯磨き粉を使う

歯科でもフッ素入り歯磨き粉は虫歯予防で推奨されています。子どもの好きなフルーツ味の歯磨き粉は子どものやる気を引き出してくれます。おすすめは『ハキラはみがきジェル ほんのりリンゴ味』です。歯磨き粉自体を嫌がるお子さんもいますが、ジェルタイプは子どもも受け入れやすいと思います。

4-4)ホワイトボードを使う

ホワイトボードとマーカーと両面マグネットを準備します。(100円ショップで購入できます)

●ホワイトボードにやることリストを書く(例:「はみがき」「ごはん」「おふろ」など)
       ↓
●両面マグネットの片面にお子さんの好きなキャラクターのシールや切り抜きを貼る
       ↓
●やることリストのそれぞれの項目の横に1つずつマグネットをキャラクターの面を見えない様にして貼る
       ↓
●やることができた項目のマグネットをお子さんに裏返してもらう


マグネットは、多めに準備して日々シャッフルすることで今日は何のキャラクターかな?と子どももわくわくします。

4-5)子供用歯間ブラシを使う

歯間ブラシは虫歯予防に効果的です。お父さん・お母さんが歯間ブラシをしている姿を見せると「自分もやってみたい!」と言ってくるでしょう。そうしたら子供用歯間ブラシを与え、子ども自身に使わせます。我が家では子どもの手の届くところに置いているので、子ども自身で歯間ブラシを使っている姿をよく見かけます。味のついているものもあり子どもも喜びます。

4-6)親と向かい合って歯磨きをする

お父さん・お母さんと同じことをするのは子どもは大好きです。お父さん・お母さんがお子さんと向かい合って一緒に歯を磨くといいでしょう。時には、お子さんが「今日はお父さん・お母さんの歯を私が磨いてあげるね」と言うかもしれません。そんな場合、私は子どもに自分の歯ブラシを渡して磨いてもらいます。終わったら「じゃあ次はお母さんが磨いてあげるね」と言って子どもの歯磨きをします。

5.まとめ

80歳になっても20本以上自分の歯を保つために、毎日の歯磨きを楽しくできたら継続できますよね。ぜひ、今日から実践できることがあれば試してみましょう。

1.歯磨きの本を読む
2.虫歯になったらどうなるのか伝える
3.味のついたフッ素入り歯磨き粉を使う
4.ホワイトボードを使う
5.子供用歯間ブラシを使う
6.親と向かい合って歯磨きをする

そして、お子さんだけでなく、お父さん・お母さんも歯の定期健診を忘れずに受けましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?