見出し画像

2回目の人工授精

今日は午後休をもらったので、これから涼しい部屋でのんびり・・・。note書いて…その後は夕方まで何しようかなぁ。という、なんとも贅沢な時間!!

夜に旦那さんのお友達が家に遊びに来てくれるということで、お昼ご飯の後に机の上の片付けと、クイックルワイパーで床を簡単に掃除。それだけでも汗だくだ〜。
今日の夜はKALDIで買った簡単にタイ料理が作れるキット❓を使って、ヤムウンセンやらガパオやら作りたいと思っています!KALDI大好き。

さて、今日は2回目の人工授精を午前中に行なってきました!1回目はうまくいかず…まぁそんなに簡単じゃないということですね。

7月12日に人工授精をしてから…7月29日に生理がやってきました。
8月1日にクリニックへ行って、フェマーラ(レトロゾールとも言うらしい。)を処方され5日間、毎晩食事の後に飲みました。(これは前回も同じ。)
難しいことはよくわかりませんが、フェマーラは排卵誘発剤のようです。私は副作用は特にありませんでした!
次回、8月8日にきてくださいね、と言われ予約を取って帰るも…仕事の都合により行けず9日に変更。
9日に行き超音波で子宮を確認すると、子宮内膜は8mm、卵胞2つ育っていました。1つは25mmで、もう1つは18mm。25mmにもなるといつ排卵してもおかしくないよ!という時期で、またしても、当日この後人工授精しますか?もしくは明日ですね、と言う流れに。
旦那さんとも相談して、翌日の10日の午前中に2回目の人工授精を行うことにしました。

今日は旦那さんには早起きしてもらって、9時に精子をクリニックに持ち込んでもらい、精子も問題ないとの事だったので、10時半からの枠で人工授精をしてきました。
2回目ともなると緊張もせず、前回同様あっさりと終わりました。

旦那の精子の調整後の数値は以下の通り。
静液量;0.5ml
精子濃度;3600万/ml
運動率;91.7%

ちなみに前回は、
静液量;0.5ml
精子濃度;2200万/ml
運動率;95.5%

人工授精が終わると先生から、しっかり排卵させましょうね、ということでオビドレルという注射(皮下注射)を打ってもらい、生理がきたらまた生理開始日から5日以内に、8月30日まで生理が来なければ、市販の妊娠検査薬を使用してね、と言われて帰宅。

こちらもちなみに前回は、人工授精後、ゴナトロピンという注射(筋肉注射)を打ってもらいました。違いはわかりませんが、どちらも排卵を促すもののようです。

先生曰く、2回ともタイミングとしてはバッチリですよ、とのこと。
期待しすぎずに今月も過ごしまーす。

にしても・・・外は相変わらず暑そう。
夜にお友達が遊びに来てくれるのを楽しみにしつつ、まずはゴロゴロしようかなぁ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?