見出し画像

ワンオペママエンジニア、小1の壁

ただでさえ不安な働きながらの小学校入学、今年は緊急事態宣言もあり、いつもと違った2020年の小1の壁。実際どうだった?って情報、ありそうであまりないなーと感じたので書きました。

<忙しい人向けの3行まとめ>
・緊急事態は超大変だったが、その後のリモートワークは追い風
・壁じゃなくて、新しい世界への扉でした 7つのQ&A
・【有料】生々しい等身大の実際どう? 3つのQ&A

6000字書いてしまったので、とりあえずイイね!して後で読みに来てね!

私のスペックと前置き

こんにちわ!kaori_choです。長男が今年の4月に小学生になり、半年経ちました。

・私は30代
・3歳差兄弟(弟は保育園)
・平日100%ワンオペ
・実家近め、頼めばヘルプあり(土日の面倒)
・仕事はバリバリとゆるりの中間くらい

という感じです。まあ割とどこにでもいるワンオペママかなと思います。
ただ子供の特性や親の価値観や仕事での立場によって、育児の大変さは千差万別、どの状況にも適用できるベストプラクティスはないと思うので、書いてあることは、あくまで私個人の経験・考えとして、ご覧いただけると幸いです◎

ではさっそくいってみましょう!

Q1.小学校の入学準備、どうだった?

A. 大変でした!!ずっとイラついてました!

だいたい年長の10月くらいから入学前の健康診断など始まると思うのですが、10〜3月の間は「あれも用意すんの?」「これも買うの?!」と。細かいタスクを沢山管理するのが苦手な私は、常に何かしらのtodoを与えられること&情報が小出しでしかもらえないことが、辛かった。
具体的には健康診断時に「xxに行って上履きの注文を。」→done!入学前保護者会「お道具箱の中身はこれです用意してね」→done!!入学式「教科書配布したので名前を」→done!!!みたいな。一気に教えて?
ただタスク自体は平易なものなので(ほぼ購入タスクと、無限名前書き)淡々とできる方には苦でないかも。2人目以降は「だいたいこんな感じ」とトータルの仕事量が見積もれるため、かなり楽になりそう。


Q2.学童ってどう?

A.とてもありがたいです!!!

・今年は緊急事態宣言で4-5月は自粛要請で学童行きませんでした。(行けませんでした)
・お弁当は色々トライした結果、うちはほぼ冷食です。。それが一番食べる。茶色くてもいいんだ。。
・最初1ヶ月ほどは行きたくないという日もありつつ、しばらくすると漫画を読んだり、ポケカをしたり、保育園では無かった遊びを楽しんでいるよう
・最初の1ヶ月は、お迎えしていました。学童&保育園の2箇所寄ることになり、ちと大変。
・でもその後本人が「一人帰りがいい」と言い始めたので、今は一人帰りです。めっちゃ楽!!
・宿題タイムはあるのですが、やってきたりこなかったり。
・今のところトラブルもなく幸せに過ごせてそうです。

Q3.PTAはどんなかんじ?

A.まだよくわかりません。

今年はコロナの影響で、PTAもかなり活動が削られたっぽいです。このまま不要な業務はなくなるといいですね。役員の希望を紙で提出(紙です)しました。先輩ママに「PTAは1年生でやったほうがいいよ!色々情報が得られるから!」と言われ確かになーと思い希望出しましたが、今年はまだ集まりもなくよくわからないです。ただ授業参観の時の受付など、行事があると細かいヘルプ要請はあるっぽい。
一部連絡の解答がgoogole formで用意されており(紙の印刷物に、QRコードがついていた)「いいぞーもっとやれ!」の気持ちでwebから解答しました。

Q4.ママ友関係....大丈夫?

A. そもそも知り合えてません。友達欲しいな。

当方保育園ママなので、「幼稚園ママとはやはり話が合わないのかな・・・ドキドキ」って思ってたのですが、コロナの影響で入学式もマスク着用、その後保護者会等もなし、授業参観も人数制限、、なので新しい人と関わる機会が無いです。
学童のお迎えで顔を合わせる方もいますが、誰のお母さんか全然わからないなー。
そうそう「連絡網」が配られましたが、ほぼ「間違えてお友達のノートとか持って帰ってきた時の連絡用」らしいので、まだ使ったことないです。
学年が上がって特定の子と仲良しになったり、トラブルがあったりすると、ママ同士も知り合えるのかな〜?どうなのかな?

Q5.宿題はどうしてる?

A. うちは「宿題やらないもアリ」にしてます。

4-5月休校、6月分散登校だったので、まともに毎日宿題があるのは7月からでした。
だいたいこの3つ。
・こくご その日にひらがなOR漢字
・さんすう ドリル1ページ
・音読
所要時間は30分前後。ただ、5分で終わる日もあれば、着手から完了まで1時間かかる日もある。3歳下の弟がYouTube見ていると気になってしまい中断、でもワンオペなのでどうしても片方放置になるジレンマ。ていうかまず連絡帳の字が読めなくて、宿題を把握するのが難しい。
うちは早い段階で親の私が「宿題無理にやらせるストレスを親子で抱えるより、学校が嫌にならずに楽しく毎日通えることが最優先だな」いう考えに至ったため、無理に「宿題やれー」と声かけしすぎてないです。ただ結果、7割くらいはやってます。
だって帰宅後、忙しいじゃないですか。ただでさえ新しい環境、1年生はすごく疲れて帰ってくる。なので、心身の癒しを優先。その代わり宿題以外の学びのきっかけにも意識的に作っています。ポケモンカードのダメージ計算は算数だし、ポケモン図鑑を一人で勝手に読んでるのは国語ですよね。本人が興味あるところに介入して疑問に答えたり、できるようになったことに注目してます。

ちなみに「宿題やらない」という選択肢について考えさせられたのはこのイベントの時でした。

Q6.ぶっちゃけ保育園→小学校で、困ったことは?

A. 保育園・学校・学童からのプリント多すぎ!連絡ミスる。予定の管理たいへん。

一度、家族の都合でお休みした時。今まで保育園・会社に「やすみますー」と言えば良かったのが
保育園・会社・学校・学童の4箇所調整が必要になり、、学童に連絡漏れてて「今日欠席ですか?」と電話きました(ごめんなさい)
情報の管理が煩雑に。プリントが倍に。年間行事予定2枚と自分の仕事の予定、コロナで出社状況も変わる!頭パンク。いつ何をすっぽかしてもおかしくない状況でした。
すごく原始的ですが、プリントやメモを貼っておける「掲示板」を導入。
ちなみにプリント管理は、ポスリーというアプリを使って、紙を溜めないようにしてます。
習い事や保育園別、小中高のお子さんいるおうちとかどうしているんだろう、すごすぎる。

Q7.逆に良かったことはある?

A. 子育て、新たなフェーズに入った実感がある。リモートワークは本当ありがたい。

・新しい世界に足を踏み入れた感がすごい。親も子も。
・帰り、一人で帰ってくる!シンプルに楽!感動!
 まだまだ身支度など助けが必要なものの、保育園児がランドセル背負って行ってると思うと、感動もひとしお。
・宿題を見ていると、保育園で見様見真似だったひらがなが、書き順や形が整っていたり、成長を感じる。小学校の先生すごい!
・思ったよりちゃんと先生の話聞いてきている
・入学準備目線で年長保育してくれた保育園の先生にも感謝だ。。
・今年は世の中がリモートワークが当たり前になったおかげで、保護者面談、授業参観、短縮になった運動会を中抜けして行けた。全て有給使っていたら結構きつかっただろうな。

まとめ

画像1


今年は緊急事態宣言などで「全員フルリモート」を経験したことで、逆に楽になったところが多いなと。(休校休園中は大変すぎて記憶ないけどね!)「私だけが育児のために家から仕事」ではなく全員がタイミングによって「そっかー今日は出社してないのねー」という雰囲気になったことが、私の心を軽くしてくれました。

今年経験したはじめての小1の壁は、個人的には、壁ではなくて新しい世界への扉でした。(ハンターハンターのゾルディック家の試しの門みたいな。力技でも開くし、実はちゃんと横に通用口があるんだよ。)
でも目の前に来てみるまでわからなかった。わかってしまえば「なーんだ開くじゃん」なんですけど。
小学校は子供にとって新しい世界ですが、親だって、初めてのことはわからないし不安だし怖い。
それでいいんです。私もそうでした。
なのでこの記事があなたの不安を少しでも和らげる材料のひとつになれば、幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございます!
では、また書きます。

以下、有料記事です

個人的な内容も含むため、ちょっとカフェでここだけの話をするくらいのノリで、スタバ1杯分くらいに設定しました。
より生々しい具体的な話が聞きたい方におすすめです。

スペック詳細
Q8.【勤務時間】実際の1日のスケジュール・勤務時間
Q9.【教育方針】保育園時代と変えたこと・変えてないこと
Q10. 【キャリア】仕事での昇進とかって実際どうよ?
総括〜小1の壁を乗り越えるたったひとつのコツ〜

ここから先は

2,215字 / 1画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?