見出し画像

何ができるかな

毎日、状況が変わります・・・

ニュースや新聞、ネットでも数字や対策、意見が色々。

なんでもそうかもしれませんが、

『色々な「情報」にアクセスする』ことが大切だなと強く思います。

人はどうしても安心できるので、自分の考えに近い情報に偏りがちです。

“聞かず嫌い”でなく、判断材料は多いに越したことはありません。

そして、自分で考えてみること。


広い社会の中で、間違っているかもしれないけれど

自分で答えをだすことが大切。



『ルピナスさん』 バーバラ・クーニー作 

海辺のちいさなうちに住んでいるおばあさん。

彼女は村じゅうをルピナスの花でうめつくし、みんなからは「ルピナスさん」と呼ばれています。

ルピナスさんはどうして、ルピナスの花を育て続けたのでしょう・・・

それは、おじいさんとの3つの約束があったからです。


ルピナスさんはおじいさんとの約束をわすれませんでした。

大人になって、世界中を旅して自分の目で世の中を見て、そして考えます。

いつくになっても、自分のできることに前向きなルピナスさんは、とても素敵な女性だと思います。



#子育て  ”絵本 #考える #ルピナスさん #一人ひとりができること

最後まで読んでくださってありがとうございます。文章にするのに時間がかかりすぎて、定型でなく、不定期になるかと思いますが、読んでいただけると励みになります ♪