見出し画像

なぜオフショア開発ならベトナム?

オフショア開発は海外の開発会社や海外の子会社へ、情報システムやWebシステム、ソフトウェアの開発業務などを委託・発注する手法のことです。海外のベンダーに作業依頼を行うことで、人件費の兼ね合いからコストを抑えることが可能なのです。既存の産業が円熟味を増し、新世代の波、海外投資、スタートアップと共に、安定した発展を遂げてきました。

エンジニアの需要

ベトナムではIT産業の需要が今までになく上昇していて、このトレンドは今後も続いていくと見られています。特に経験のあるソフトウェア開発者とマネージャーの需要が高まっています。技術職の数は2014年から二倍以上に増え、2018年の終わりまでにはさらに4万人以上のエンジニアが必要になるそうです。2017年には81%ものIT企業が6%から20%の賃上げを計画しているという結果が出ました。そのため、最近は賃金が上昇しており、多くの会社ではボーナスを出して従業員を引き留めようとしています。IT関連のベトナム人労働者の中には会社に対して忠誠心を持ち、ジョブホッピングをしないエンジニアがたくさんいます。離職率の低さから、チームの安定化と生産性の向上が期待できます。

ベトナムの豊富経験を持つ人材

ベトナムが中国を抑えて、日本のソフトウェア開発においての外注先として二番目に躍り出ました。近年の促進されているIT産業だけでいうと、年20%~40%の安定した成長で、インドが依然としてトップに君臨していますが、20.6%のシェアで二番目の外注先となっています。
ベトナム政府は自国の経済を発展のため、IT産業の活性化を行っています。ベトナムのIT産業による歳入は2015年で495億ドルに達していて、ソフトウェアだけでいうと16億ドルで、そのうち58%が国際市場から来ているものです。
ベトナムは東南アジアの中でも、人口が多い国の一つです。ベトナムは2020年現在で約9700万人の人口を抱えており、そのうち半数以上が30歳以下。ベトナム政府の情報によれば、毎年約3万人もの新卒者がIT業界に入ってくるそうです。
開発チームとの円滑なコミュニケーションはとても重要です。多くの日本企業がベトナムに進出しているため、将来を見据えて日本語を勉強する若者が増えています。良い教育を受けることは良い未来への切符を得るようなものなのです。コミュニケーションスキル、特に日本語教育はここ数年で大幅に進歩を遂げました。
オフショア開発をする上で、才能があり経験豊富なチームを作ることもとても大切です。ベトナムでなら、前述の豊富な人材から若くてよく教育された、勤勉なエンジニアを見つけられます。

ベトナムでのオフショア開発の強み:低コストの開発
競争力のある価格はいつもその業界の売りとなり、現在多くの海外投資家がベトナムのIT業界に興味を持っています。高品質を保ちながらも、エンジニアの賃金がアジアの他の国に比べて低いことがベトナムの特徴です。ベトナムの経験豊富なエンジニアは月に2000ドル前後であり、それはマレーシアやタイの半分ほど。新卒者の平均は月に280ドルほどで、これは日本や韓国の五分の一に当たる数字です。
コストパーもオフショア開発をベトナムで行う目的の一つです。日本の企業はベトナムのITパートナーと協力することにより、80%の支出を削減できるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?