見出し画像

ICL体験レポ [新宿近視クリニック] その2 〜手術前準備・手術当日・術後経過〜

こんにちは、kaoruです。
前回に続き、新宿近視クリニックでのICLをレポしていきます!
今回は、手術前の準備・手術当日・術後1週間の経過について書いていきます。

手術前準備

適応検査前は3日間前からコンタクト着用NGでしたが、手術時は前日まではコンタクト着用OKです。兎にも角にもメガネが嫌いなのでこれは嬉しかったです。
一方、手術3日前から細菌を抑える目薬を1日4回(朝・昼・夜・寝る前)点眼する必要があります。これをやっていないと感染症のリスクが高まり手術NGになってしまうそうなので、スマホのリマインダーを活用して、忘れないようにしていました。
市販の目薬で味を感じたことがなかったのですが、この目薬はちょっと苦く、初めて目薬で味を感じました。最初は苦味がどこから発生しているものかわからなかったのですが、目薬をさすたびに苦味を感じたので正体はこいつか!となりました😂


後は、手術当日・術後の制約を乗り切れるように諸々のアイテムを調達しました。あると便利なので参考にしてみてください。

  • ドライシャンプー

    • 手術当日はシャンプーできないため

  • 拭き取り化粧水・コットン

    • 術後1週間くらい洗顔できないため

  • 眉ティント

    • 手術当日・翌日は一切の化粧がNGなため。眉毛がある人はいらないですが、私は描かないと眉毛がないため、前日に眉ティントをしておきました😂


他は特段することはなく、前日は「コンタクトをつけるのもこれで最後か…お昼寝後に目がカピカピになるのもこれが最後か…コンタクトを外すのもこれで最後か…」とコンタクトとの別れを惜しみ(?)、「いや冷静に手術怖すぎでしょ」とドキドキしながら眠りにつきました。


手術当日

いざ当日。予約はお昼頃で、急ぎ片付けなければならない仕事があったため、早起きして作業とMTGをしばいてからクリニックに向かいました(術後はPCを見られないため、午後はお休みにしていました)。
この日はコンタクトNGなのでダサメガネ着用でした。また、衛生管理上毛の長いセーターなどはNGとのことで、長袖のシャツを着ていきました。


クリニックに到着後、受付で必要書類の提出をし、3日前からつけていた目薬を再度点眼します。目薬をちゃんとつけていたかも確認されました。


その後すぐに1つだけ検査をします。気球を見るやつです。
そして散瞳剤を点眼して瞳孔を開いていきます。


散瞳剤が効くのを待つ間に、手術代約50万から前金の30万を引いた残りの20万円の支払いなどの手続きを行います。新宿近視クリニックでは楽天ポイントが貯まる・使えるようになっていて、楽天ポイントと湘南美容のポイントを使って15,000円ほど実額の決済を少なくすることができました。ありがたい…🙏 また、このタイミングで術後につける保護メガネももらいました。サイズが2種類あり、圧迫感がない方がいいなと思い大きなサイズを選びました。

ごつい…😂 収納袋ももらえます。


手続きが終わったら手術までしばらく待合室で待機します。散瞳剤でもうピントが合わせられなくなっているので、スマホはもうほぼ見られなくなりました。


ついに名前が呼ばれ、今までの検査では行ったことのない部屋に通されます。カーテンで仕切られている暗めの個室でソファーに座り、さらに目薬を点眼されます。散瞳剤や麻酔の薬です。30分間、5分間隔くらいで5〜6回は点眼され、待っている時間は目を閉じるように言われました。目の麻酔は初めてだったのですが、目が開けづらくなるような、独特な感じでした。
目薬をさしつつ、その間に術後の飲み薬や目薬の説明を受けます。目を閉じながら人の話を聞くのシュールですね…
また、衛生管理のために紙の帽子を渡され、前髪含め髪の毛を全て入れるように指示されます。帽子がずれないようにテープで固定され、これまたシュールな感じになりました。


手術直前に実際に手術してもらう先生に目を確認してもらい、マーカーで手術の目印を書かれます。この時すでに麻酔が結構効いているため、目印を書かれてもとくに痛くはなく、「なんか書かれてる」という感じでした。


目印をつけた後再度個室に戻り、待機します。いつ呼ばれるのかわからずずっとドキドキしていました。


しばらくしていよいよ手術室に案内されます。
機械の管理の問題なのか、室内は肌寒かったです。リクライニングチェアに座って横になり、身体に布をかけられます。
何がどう行われるのかわからない不安・他人に目を預ける恐怖が一気に襲ってきて、心臓バクバクでした。手術中に地震が起こったらどうなるんだろうとかも考えてしまいました🥺 そんな気持ちとは裏腹に、手術は極めて淡々と進んでいきました。

まず右目から。
目周りの消毒のためコットンのようなもので目をがっつり拭かれ、目に水をぶっかけられます。水の中で目を開けてしまった時の感覚が数秒間持続し、ちょっと辛かったです。
次に右目以外を覆う布をつけられ、目を強制的にガン開きにされます(瞬きできないようになる) 一層怖さが増して、自分の呼吸が荒くなるのを感じました。もしかしたら涙も出ていたかもしれません…🥺
その後顕微鏡がセットされ、いよいよ本格的に手術が始まります。
ライトが当たって眩しかったですが、そのライトの真ん中を見るように指示され、がんばってライトを見ました。
目に切り込みを入れ、レンズを入れられます。レンズが入った瞬間は視界がキラッとしました。麻酔が効いているので基本的には痛くなかったのですが、レンズを固定する?時は少し圧がかかって痛かったです。また、器具が目の中に入る感じもあまりわからなかった(見えなかった)です。
固定が終わるとぼやけている中でもなんとなく見えるような感じがして、嬉しくなりました。
その後また水をかけられるのですが、この時突然何とも言えないもの悲しげなメロディが流れ、手術室の無機質な雰囲気とミスマッチすぎてツボにハマってしまいました。ここで爆笑して何かあったら怖いので、必死に笑いを抑えました😂 最後に確認で目をチョンチョンと触られ、目を覆っていた器具をベリッと剥がされて(術前の説明でも痛いと言われていましたが、たしかに少し痛かった)、片目終了です。

右目をやって手順はわかっているはずなのに、やっぱり左目の時も怖かったです。

時間は両目で20分くらいだったように思います。
左目も作業が終わったらすぐさま炎症を抑える目薬を点眼され、そのまま目を閉じて10分程度休みます。基本的に指示に従って目を閉じていましたが、視界を確認したくて目を開けて、ちょっと見える!とニヤニヤしました。


その後、再度眼圧検査と診察をして、今のところ問題なさそうとのことでクリニックを後にしました。


ここから1週間は外出時は保護メガネ着用必須
なので、メガネをかけて帰ります。この時点ではまだハッキリとは見えないし若干違和感がありましたが、コンタクトなしで普通に見えることに喜びを感じました。


この日は家に帰って休みました。麻酔が切れたら少し痛むかもと言われ痛み止めももらっていたのですが、全く痛みはなく、痛み止めの出番はありませんでした。
スマホやTVなどもあまり見ないように、とのことでポッドキャストを聴きながら横になったり寝たりしていたのですが、目を開けた時に目がカピカピしないことに感動しました。


術後経過

術後はしばらく目薬祭りです。2種類を1日4回(朝・昼・夜・寝る前)、1種類を1日2回(朝・寝る前)にさします。
3日間は細菌を抑える内服薬も1日3回飲む必要があります。私は錠剤が苦手なので地味に辛かったです。

また、先述の保護メガネ着用やシャワー・洗顔禁止のほかに、運動禁止・飲酒禁止・メイク禁止などの注意事項があります。地味に辛い制約ばかりですが、感染症になるのが怖いので、ちゃんと守りました。


翌日検診

翌朝起きた時、目を開けた瞬間からハッキリ見えて嬉しかったです!
午前中に診察に行き、眼圧検査・視力検査・診察を受けます。両目とも1.5見えていることがわかり、さらに嬉しくなりました🎉
診察でもとくに問題なしとのことで、安心しました。まだ異物感があったのと目が充血していたので大丈夫かと質問しましたが、どちらも時間経過でよくなっていくとのことだったのでひとまず経過観察することとなりました。何か問題があった場合は翌々日にも検診があると聞いていましたが、私はまた1週間後で大丈夫と言われました。
検査は15分ほどで終わりました。


余談ですが、今回の手術で大量に湘南美容のポイントが溜まり、それを手術翌日に使うと基礎化粧品のサンプルがいっぱいもらえるとのことだったので、商品を選んで、サンプルも大量にもらいました😂

右が選んだ商品(オススメされた洗顔料)・左がサンプルです

まだ若干目が疲れやすく、この日も家でゆったりと過ごしました。


1週間検診

1週間後の検診では、眼圧検査や視力検査に加えて、散瞳剤を点眼しての診察がありました。ここでも両目1.5見えており、とくに問題なかったです🎉 気になっていた目の充血も、この頃にはほぼ引いていました。
散瞳剤が効くまで時間がかかるためこの日は30分ほどかかりました。
また、この日、散瞳剤が効いている状態で真昼間に外に出るのが初めてだったのですが、瞳孔がガン開きなためまぶしすぎて、「目が、目がぁ〜!!!」状態になりました。この日はサングラスが必要でした…🥺


保護メガネからも解放されたため、この日は新宿でウインドウショッピングを楽しんで帰宅しました。


1ヶ月検診

1ヶ月検診も眼圧検査・視力検査・診察でした。今回は散瞳剤はささなかったです。
視力は変わらず両目とも1.5見えていて、診察もとくに問題ないとのことですぐに終わりました。


ハロー・グレア

ICLの手術後、ハロー・グレアという、光が眩しく見えたりライトを見た時にに光の輪ができたように見えたりする現象が起こります。
もちろん手術前に説明を受けていて、最初は少し違和感があるけどすぐに気にならなくなる、と聞いていました。
実際その通りで、すぐに慣れました。車を運転する方は結構気になるのかなとも思うのですが、私は車には乗らないので日常生活には全く支障がないです。
むしろライトに光の輪ができたように見えて、なんだか魔法使いになったみたいでちょっと楽しくなります😂(伝われ)


まとめ

今回はICL手術前・術後の様子をレポしました。
手術中は本当に怖かったですが、これが終われば快適になると思って耐えました…!

こちらの記事に手術代が数万円安くなる紹介者クーポンを載せています🙌
こちらもぜひご覧ください!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?