見出し画像

新卒入社して4年半いた会社を退職した感想

新卒で入社して約4年半在籍していたIT系の会社を退職しました。
有給消化期間に入ってちょうど1週間。忘れないうちに今考えていることを書き留めておこうと思います。


退職に至るまで

私は入社後1年ほどビジネス系(営業・企画)の部署、その後プロダクト設計の部署に所属していました。
プロダクト設計の仕事とは、ざっくり言うと、ビジネス的な要望・ユーザーニーズをプロダクトにどう落とし込むか検討、それを実現するための要件定義をして、プロジェクト全体を管理していく、というものです。

社内の色々なチームと協力してプロジェクトをリリースまで持っていく・自分がやったことがプロダクトに反映されてユーザーの手に届くという点で、とてもやりがいが感じられる仕事でした。

しかし、根っからの文系で元々IT知識が0だった私にとって、エンジニアとシステム的な話を詰めていく部分の負荷がかなり高く、しんどいなぁという気持ちがずっとありました。頭が全然ついていかなくて、ずっと大嫌いな数学の問題を解かされているみたいな感覚で、本当に辛かった…
周りの仕事ができる人と比べてはなんで自分はできないんだろうとひどく落ち込み、退職を考えるようになりました。
退職を決めた理由は他にもありますが、この仕事における自己肯定感の低さが大きな理由の1つでした。

仕事における自己肯定

私は自分の不甲斐なさに耐えられず退職を選び、事実、求められているレベルの働きはできていなかったのですが、その一方で、自分で自分のよさを理解せず「自分は仕事ができない」と決めつけて自分を追い込んでいた節もあると思います。
建前かもしれないですが、退職の話をした時に「あなたの◯◯な働きのおかげで助かった」「仕事できないって思う必要はない」と前向きな言葉をかけてもらい、少し救われた気持ちになりました。

今考えると、IT知識うんぬんの前に、自分の強みを分かっていないこと自体が私の最大の弱みなんだと思います。自分の戦い方を知らず、自分がないものを持っている人と比べて劣等感を抱いてしまう…

これからのこと

退職後はいったん社会人生活を離れるのでいわゆる転職活動はまだ少し先になりますが、それまでにはちゃんと自分の強みを理解できるように、自己理解をがんばっていこうと思います。
自分の強みって、就活の時から考えているのに永遠にわからなくて困る…🤯🤯🤯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?