見出し画像

ダブルバトルで最速ヌオー

どうも。
スマホで先日の記事を見直したら、改行位置がPCと異なりガタガタになっていたことに驚愕しているポケモン大好きおじさん、kaomojiです。

なんと1日で2回もnoteに投稿。このモチベーションがあとどれぐらい続くのかは謎です。

というのも
twitterで可愛い(?)女の子が


ヌオーの面白い育て方教えて!

みたいなつぶやきをしていたので、これはナンパのチャンス!という下心で
育成論を考えることにしました。



・・・何か問題でも?




これは私個人の決めつけなのですが
面白いといえばダブルバトルですね。

シングルでもサポートポケモン→全抜きエース。という順番で出すなど、コンボといえばコンボがあるのですが、1ターンあたりで相手に魅せつけられるテクニカルな流れのコンボとそれを決めて勝ちをもぎとる爽快感はダブルバトルの何よりの醍醐味でありシングルとの最大の差別化ポイントと思っています。


さて、ここで書く必要もないかなと思ったのですが、
いちいちヌオーのステータスや特性を別窓で検索させるのもなんですし、記載します。

スクリーンショット 2020-08-18 21.22.43


ヌオー
みず・じめん
体重75.0kg(くさむすび威力80)
しめりけ・ちょすい・(てんねん)
H95
A85
B85
C65
D65
S35


2世代(金・銀)で初登場して以来、容姿の人気は常に一定のファンを掴んで逃さない人気ポケモンです。
マイナーといえばマイナーなのですが、
・隠れ特性てんねんとそれなりの物理耐久
・弱点がくさタイプしかないこと
から、つるぎのまいやビルドアップのような物理攻撃力の上昇を狙うポケモンの受け止め役として使われる場面も少なくなく、特に6世代(XY)以降はレーティングバトルでも見かけるポケモンになりました。
ソードシールドではミミッキュの人気から、つるぎのまいミミッキュストッパーとして採用される人もいるようですね。


過去からそれなりに使われてきているポケモンなので
今更私の構築記事が他と明確に違って、しかも面白い!となるか、
本音を言うと自信がないところですが、善処します。

お待たせしました。


kaomoji式 ダブルバトル用
ワンチャンシングルでも流用可能?最速ヌオー

ヌオー
おくびょう ちょすい びびりだま
H196 B60 S252
アンコール うずしお だくりゅう まもる

耐久ライン
●ようきA252珠ミミッキュのじゃれつくを最低乱数2連(致死率1.1%)以外耐え
=A90族の補正なしA252振り珠一致90技は2耐え

●いじっぱA252ドリュウズのアイヘ(21〜24.6%)
●いじっぱA252ドリュウズの10まんばりき(49.7〜58.9%)
=アイヘ+10まんばりきは耐える。なお10まんばりき2連は耐えない。

●ようきA252ドリュウズの10まんばりきは2連で乱数53.9%なので耐えないつもりで。
●ダブルバトルなのでじしんの場合は2耐え可能。

味方のすばやさ操作に依存する要素が強いものの、「何よりも意表が理論」によって思わぬ圧をかけられる育成論に仕上がったつもりです。
みず技に弱いポケモンをチラつかせてそのバックヤードから飛び出したり、ダイストリームを撃ちたそうな顔をしている相手ポケモンにあわせてうまく選出したいものです。

さて
最速ヌオーのLv50時点のすばやさ実数値は95。
ダイジェットなどで1段階上昇すると実質142。
これは準速90族相当になるため、いじっぱりドリュウズなどは抜くことができます。
さらに!おいかぜなどで2段階上昇すると実質190。
最速120族まで抜けるため
エースバーン、インテレオン、ダグトリオ、フーディンを
抜くことができます。

ウヒョー!!

味方のすばやさ操作によってまさかのヌオーが高速化。
インテレオン以下の素早さのポケモンからのみず技をちょすいで受け止めアンコールで機能停止を狙います。
すばやさ操作なしでも無振りのニョロトノやランターン、アシレーヌが水技を打とうものならアンコールでストップ!
場面次第ではうずしおでキャッチ。定数ダメージをあたえつつ、逃がしません。
ダブルバトルのいかく環境の都合でA85とC65を比較すると、特別に物理技のほうが有利であるとは言い切れないため、効果を優先してうずしおとだくりゅうを採用。いわなだれやねっぷうなどの命中不安技をさらに不安定にさせることができます。
また、もちもの:びびりだまにより、いかくによってSが1段階上昇することで準速ドリュウズまで抜くことができます。例えばギャラドスがウィップを持っているかどうかをまもるで判断するもよし、なさそうならアンコールでしばれます。同様にガオガエンにも通用します。

〈組ませると良さそうなポケモン〉
①バンギ&ドリュウズ
ヌオーはじめんタイプなのですなあらしのダメージを受けません。
例えば・・・バンギ&ドリュウズをみて先発で出てきたミロカロス&サマヨールの並びに対しバンギのちょうはつでサマヨの機能停止と、ドリュに撃たれそうなみず技をヌオーで受け止めることができます。メジャーでシンプルに強い2匹とのセットは使い勝手もよいのではないでしょうか。
ま、例えばなので、こんな感じで水ポケに強いですよっていう話。
バンドリュにはいかくギャラドスも出てくる可能性が十分あるのですが場面によってはびびりだまの発動キーになります。

②おいかぜファイアロー
環境で猛威を振るうゴリラさんに強く、はやてのつばさによってグラススライダーよりも先にひこう技を放てます。
おいかぜもはやてのつばさの特性対象となるため、場面によって攻撃とサポートに転じることができます。
※ただしHP満タンに限る。
元のすばやさも高いポケモンであることと、ヌオーの苦手なくさタイプに強いこと。とんぼがえりを持っているので苦手からダメージを与えながら逃げることも可能など、思った以上に器用。
ただしA81と控えめな火力のため、ゴリラをはじめ、各種ポケモンたちを一撃で倒せるかどうかはまた別問題。8世代で習得した特殊ひこう最強の技、ぼうふうの都合、特殊アタッカーも視野。
C74と、A81より若干劣るものの、ブレイブバードやフレアドライブのような反動技が多い物理と比べて、命中不安こそあれど反動がなく、むしろ追加効果も期待できるためダブルバトルでは活躍のチャンスが見込める。雨ならぼうふう、晴れならだいもんじ、ねっぷう、ソラビと、天候をうまく扱えるなら思わぬテクニカルな動きを魅せつけられる。
さらにダブルバトル環境ではファストガードを遺伝で習得するため、ねこだましやグラススライダーといった縛りから味方を守ることもできる。

③エースバーン
シンプルにタイプ一致ダイジェットやタイプ一致ダイスチルと、特性で全技タイプ一致で撃てる公式チートポケモン。
ダブルバトルではサイドチェンジも使え、型の広さは強さである。
ラプラスのフリドラからサイドチェンジでヌオーを守ったり、キョダイセンリツによるオーロラベールやリザードンのキョダイゴクエン、セキタンザンのキョダイフンセキをコートチェンジできたり、ただのアタッカーではなく、思わぬ便利屋でもある点に注目したい。
まあ、先に挙げたフリドラからヌオーを守ったところで残念ながらヌオーからラプラスへの打点はないです。貯水でさえなければうずしおで多少の圧はかけられるか。ま、怖いからみず技撃てませんけど!!ってか、ラプラスが出てきたらヌオーは引きましょう。

・・・いかがでしょうか。

割と・・・真面目に・・・論じてみたんですが。


シングルで活用される場合は殆どが わんぱくorずぶといorのんきHB てんねん つみアタッカーストッパーなのですが、ダブルではトリックルームも環境に多い都合で鈍足ポケモンも多く、まさかの最速ヌオーでこんな動きもできちゃうんだよ!を紹介いたしました。


じゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?