見出し画像

私の履歴書 介護のお仕事編②-10

某居酒屋系介護事業有料老人ホーム

[東日本大震災]

2011年3月11日

その日は朝から忙しかった

[外出レクリエーション]の日…


パートのCさんと

何ヵ月も前から企画した

「陶芸教室」に行く日であった


希望のご入居者様を送迎車に乗せ

20分位走らせた所で

陶芸を教えてくださる方の

作業場にお邪魔し

皆さんの好きな器やネームプレートなど

楽しく創って頂いていた

出来上がりは後程郵送で送ってくれる

「出来上がり楽しみだねぇ☺️」

「なんか、失敗しちゃったよ~💧」

などなど、和気あいあいな雰囲気だった

(良かった、事故なくここまで出来て)

後は帰るだけだ…少し安心した。


たしか昼食を早めに食べて出発したので

帰りはおやつを回るから

送迎車に乗る前に

軽く用意していた小さなあんパン

とクリームパンを召し上がって貰ってから…

と、思っていたその時


グラグラと作業場が揺れ始めたのだ。

結構長かったと思う

自立度が高い方ばかりお連れしていたので

その場に居た陶芸の先生と

私達3人のスタッフで入居者様を

守った…


「え?地震!怖かったねぇ~!」

「皆さん大丈夫ですか?!」

「どこが揺れたんだろう?結構近いかな?」

騒然とする入居者様達


「おやつ、中止にして今から車に乗りまーす。」

皆さんをゆっくり車まで誘導した。


(それにしても、怖かった…作業場の周りは

竹藪だから、それでも揺れなかった方かな…

作業場の内側の棚に置いてあった、陶器が落ちてこなくて良かった…。)

陶芸の先生に挨拶をして

ホームに向かった。


送迎車のラジオからニュースが聞こえる

どこで地震があったか気になったからだ

「東北地方に大きな地震…」

と聞こえた瞬間

「え!!東北?!」

耳を疑った。私達の所から考えて

はるかに遠く感じる東北の地震の

影響でこんなに揺れたの?!


と、思うと同時にまた揺れが来たのだ

大きな送迎車が右へ左へ傾く

尋常ではない揺れだった


車の中から見えた電信柱も

物凄く揺れている

信号はとっくに機能していないことを

その時に知った。


車内一同悲鳴、悲鳴、悲鳴。


(落ち着け、落ち着け!この人達を守らないと!)

怖かった。

(ホームに無事に着いてくれ!!)

心の底から思っていた。


[介護のお仕事編 ②-11へ続く]

☆このお話を読んで、フラッシュバックを
起こされた方もいらっしゃると思うんですね…
ごめんなさい…お辛いですよね😢
そろそろ10年と言う節目に向かっていると
思うのですが…被害に遭われた方々の
安らかな日々を、心から願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?