11,【自己紹介】私が通っていた変わった高校

ここからは私の高校時代の記事を書いていこうと思います。

2歳離れた姉の影響で
宮城県にある某女子校に進学しました。

姉と同じように吹奏楽部だった私は
吹奏楽部の特待で入れる高校を選んだので
入学前から部活に参加していました。

□静修会
カトリックの学校で
朝礼やご挨拶は手を合わせて祈りを唱えました
週に一度は全体朝礼で正装を着て
クリスマスには賛美歌を歌い
年に一度「静修会」という会がありました。
必要以上の会話はできず
近隣の老人ホームに寄付する布おむつをただひたすら縫う、という変わった行事がありました。
なぜ静かにしなければならないのか
未だによくわかっていませんが、このときにホールに全員が集まったとき
だれも会話しないため、あまりにも静かで全員が紙をめくる音が響き渡るのが印象的でした。

□ご挨拶
なんといっても変わっているのはご挨拶でした
「ごきげんさまでございます」というご挨拶です
これでも胆略化されたらしいです笑
授業前や朝礼、校長先生に廊下でお会いしたときに
立ち止まってご挨拶していました。

□仙台藩作法
伊達家の邸宅の跡地に学校が立っており
伊達家にゆかりがあることから「仙台藩作法」の授業もあったほど!
週に一度、お作法室という畳の部屋に
お扇子とお風呂式を持ち(神聖なため)白い靴下に履き替え
お作法の先生に手をついてご挨拶をして時間厳守でお作法室に入室していくのです笑
時間にご挨拶が間に合わなかったら、お作法の授業を受けることができません笑
仙台藩作法を習ったおかげで、私は「秘書検定2級」まで取得しました。

部活もとっーても頑張っている高校でしたので
次回は部活のはなしを書いていきます♪



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?