見出し画像

19、京都一人旅②

元伊勢三社の一つ
「元伊勢籠神社」に行ったあと

この奥宮である「真名井神社」に行きました
この旅の目的地です

山の中にある眞名井神社
本当に神社なんかあるの?と思うほど山の中を上っていくこと10分
木漏れ日が降り注ぎ神秘的な森の中に鎮座しています

豊受の大御神が祀られており
後に天照大神と豊受大神は三重県伊勢神宮の内宮と外宮にお引越しされました
そのため「元伊勢」と言われています

眞名井神社に入ると
狛犬ではなく、龍神がお迎えしてくれます
この地域では龍神信仰があり
空に龍が現れると言われています

そしてお社近くは、なんと撮影禁止!
お社の奥には縄文時代から守られている「磐座」があります

そして何と言っても不思議なのが石碑の紋
元々は「六芒星」だったと言われていますが
現在は「三つ巴」の紋に変わっているのです

日本人のルーツは本当は、、どこから来ているのでしょうか。。。

不思議なことがたくさんの真名井神社
ぜひ行ってみてはいかがですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?