見出し画像

HSP気質の共感力は強み

一つ前の投稿で、HSP気質の人は、ポジティブな環境や刺激を受けると、より良い反応をする。
良い環境に置かれれば、むしろHSP気質であることが強みになる、と言うことを書きました。

さらにまたぐるぐる考えてました。
そこでたどり着いた答えが、
HSP気質の方こそ、ポジティブ心理学に出会ったら、最強ではないか‼️と言うことです。

私が先日まで学んでいたポジティブ心理学講座(オンライン)では、
毎回講座が始まってすぐ、ブレイクアウトルームを使って、少人数で話します。

そこで話すことは必ず最近あった良かったことについて。
良かったことがないと諦めずに小さなことでも絞り出して話すのですが、
それを聴く人にも大事な聴き方があり、
相手の話に興味を持って、その良かった話を一緒に喜ぶのです。

そう!「共感力」がめちゃめちゃポイント‼️とっても大事なのです♪
この話の聴き方は、講座に限らず日常でも使うことで、より良い人間関係をきずけるのです。

もうひとつ、間違って伝わらないように大事なことをお伝えしておきたいことが。

ポジティブ心理学は、
ポジティブシンキングとは違うので、
マイナスな感情、ネガティブな感情を大事に受け止めます。
ネガティブ感情を否定したりフタをしたりしません。

受け止めたあと、
“ない”ことに意識があたっていることに気づいて、“ある”ことに意識をあてていくのです。

ポジティブ心理学は幸せへの最短距離を教えてくれる


ポジティブ心理学者の松村亜里さんは、医学博士として数多くの様々な心理学を学んでこられました。
その中で効果を一番早く感じたのがポジティブ心理学のアプローチだったそうです。

ポジティブ心理学は、心理学の中でも新しい領域で、
幸せを科学的に研究しています。
ちなみにそれまでの心理学は、マイナス状態の人がなぜそうなったのか、を研究していました。

私は、今年の2月。松村亜里さんの無料配信で、初めてポジティブ心理学について知り、
これは知りたい‼️と講座の受講を決めました。

無料配信が9/21にあります。🎁アリ!


その松村亜里さんの無料配信が、9/21(木)あります。
配信を見るだけでも、ポジティブ心理学がどんなものかわかるかと思うので、チャンスです。
ひとりでも多くの方に、ポジティブ心理学と出会ってほしい!

ポジティブ心理学2023の公式ラインに登録すると配信が見られます。

無料セミナーの後、
この秋に始まるポジティブ心理学コーチング第2期の募集があります。

もし受講される方は、
申し込みの際、紹介者の欄に、
「かおかお」とお書きください。

🎁かおかおからのプレゼント🎁
講座のフォローセッション60分×5回をプレゼントさせてもらいます。
オンラインOKです。

かおかお と、書き忘れると差し上げられないので、お忘れなく!

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=138jzeoo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?