見出し画像

新年の音楽活動

先週くらいから少しずつ、音楽方面も新しく動き始めています。

出演のオーケストラ公演の方は中止になってしまったものの…

2/7の個人的な初ソロライブに向けて〜
一曲、弾き語りでオリジナルがやれたらと思い。

まだ、本番で出来るか半信半疑だけど…
オリジナルあれば来てくれる人も楽しいかと思い…。

作詞作曲、コード付けまで一人で作り、それをチェロでどう指を押さえるか考えた段階で…
声楽の先生、チェロの先生にチェックしてもらいました。

実はコードとかよく分かっていない私…
ほぼ弾けないピアノを押さえながら、この音!
と響きを調べてはコードネームを調べる状態(笑)

チェロの先生とは、
「ここに、この音がほしいんだ」
と、自分の曲なので私も譲らずだいぶ議論して〜
でもお陰で、どうしてその音にしたいのか、感覚的だったり理論的だったり…一緒に音を出しながら話す事で、自分の付けた音に納得がいくというか、腑に落ちる気がしました。

さらに良い方向に持っていってくれて大感謝です♪

おまけに、先生の方も私のやりたい事に合わせて勉強してきてくれてるのが…前から感じてはいたけど知れました🙏

(自分の技術の範囲内なので、凝ったコードでは無いです😅)



チェロで弾き語りというのは、実はけっこう難しいと思う。

今のチェロの先生に3年前に会って、どんな事がやりたいかと聞かれた時、
「チェロでコード弾きがしてみたい。
だけど、昔ギターに手を出してコードチェンジ出来ず挫折した」
と話すと…
「チェロでやるのは、ギターよりもっと難しいですよ」
と言われ…
そうだよねー、と思い、実際ずっと出来なかったんだけど〜
(地元でそんなチェロ弾きは見た事がない)

去年くらいから少しずつ、和音の出る曲を練習に選んでチャレンジしてます。

それにしても…
コード付けは、実は初めてなんだけど、どうして自分の中に、
「この音!」という感覚があるのか…
それは自分でも不思議でした(笑)

もう一曲、チャレンジ曲をしようかと思ったけど…
今のところ出来がうーん🧐という調子で〜
別のアイディアを考えるか、当日ギリギリまで悩みそうです。

(写真の花は声楽の先生のお宅で)

結婚してから15年くらいは音楽もまともに聴かず、夜に一人で出かけた事もほぼ無く、家庭にこもっていたんだけど。

息子が高校生になって家を出てようやく、ネットのお陰で、高校生の頃好きだった音楽の世界が自分の人生に戻って来た♪

縁を頼りに、仕事と子育ての合間に色んなミュージシャンに会いに行き…

(チェロは最初以外はしばらく独学だった)

そんな事をしても、チェロは上手くならないよとか、
夜出かけるなんてとか(ライブは夜が多い)
色んな意見は周りからあったけれど…

いざ、初めて自分でやってみようとなった時、今まで沢山の人に会いに行き、聴いてきて本当に良かったと思う。

きっと、それらが肥やしになっていて、
コロナ禍のタイミングで、自分の中にも「音がある」というのに気づけたというか。
まだまだ、駆け出しレベルではあるけれど。

同時に、新しい動きも。
今月、ライブすると発表した段階で…
音楽を一緒に勉強しよう、企画、バンドしたい、お喋りしよう、
みたいな連絡が急に3〜4人個人的に来て😮

昨日はその中のお一人と、初めて一緒に練習してみました。
あまりやった事の無い事だから、まだまだ勉強する事沢山!

コロナ禍を利用して、沢山勉強していきます。



2/7の方は、客入りは満席近くのラインで日々、若干増減。

1/18今朝の連絡時点で、もう一人入れそうになりました。

広島方面ですが、実は気になっていた、という方ご連絡ください♪

#チェロ弾き
#初ライブ
#古民家輪
#準備中
#作詞作曲
#オリジナルソング
#朗読ライブ
#昨日は
#ジャズ系練習
#場所によって
#ピッチも変える日々
#平日は
#仕事
#帯状疱疹
#まだ痛い
#ゆっくりやります

文章が誰かの心に響いて、それが対価になって、それを元手にさらに経験を積んで文章など色々な表現で還元出来たらと思い続けています。 サポートお待ちしております♪