見出し画像

「女は二度生まれる」簡単映画レビュー

簡単映画レビュー

プロフィール
女は二度生まれる
1961年 大映 1時間38分
監督 川島雄三
出演 若尾文子, 藤巻潤, 山茶花究
ジャンル ドラマ
アマゾンのリンク 
リンクはこちら
著作権回避 イメージ写真
ちょっと若尾文子に似ているような??
映画のジャンル
淡々と語る、ある芸者の物語。
最後まで見たか?
見ました。
ビックリしたか? 驚いたか?
ビックリはしないが、面白いです。
もう一度見たいか?
はい。
一緒に見て困る人はいるか?
困る人はいませんが、子供さんが見ても多分味わいを感じないかもしれません。情事のシーンをまるでお風呂に入るかのように、象徴でスルーします。
特筆すべき男優、女優はいますか?
若尾文子の魅力満開、そういうふうに案内には書いてありますが、若尾文子という女優は芯が強そうでしっかりしていて、言いたいことは何でも言う美しい女優です。その癖、謙虚さがある。今回は先輩に虐められるというような、年長者にいじめられるというような設定ではなく、無芸の芸者さんで、いわゆる売春を時々やって生活を立てて行くと言う女性。人に下に見られても軽んじられても飄々と生きていく、そういう姿を見事に演じています。飄々と生きる、これがテーマです。

「男に便利に甘えられる、飄々として美しい女」

あれだけたくさんの映画に出た若尾文子さんの、飄々と映画界を駆け抜けてきたその姿を、切り取ったような素晴らしい映画です。期待して生きているようで、何度も裏切られますが、その度にすっと切り替える姿は、おそらく監督さんから見ても、本来の若尾文子さんそのものなのでしょうし、魅力なのでしょう。
そういう、女優に対する愛情が感じられ、着せ替え人形のように35枚の美しい着物を纏い、若尾文子絵巻のような映画です。

私事になりますが昔、深夜番組でよく古いドラマの再放送をやっていて、その時に若尾文子がしょっちゅう「団地妻」の役などで出てきて、この人の運命との接し方とか、ものの諦め方とかそういったものが、呼び起こされました。どうしようもない状況でも、サバサバとして、見るものを勇気づけてきたのではないでしょうか? 
彼女を愛人にする山村聡も、見事に業の深い、愛人を持つ旦那の悲哀を演じております。
印象に残るシーンは?
この物語に大きな転換点とかそういうものはありませんが、彼女のいる芸者の詰所のようなところで、いつもどんどんとする音、それは靖国神社の太鼓の音(ウィキによれば、朝6時に21回たたかれるとあるが、劇中では、そんな朝早くは見えませんが。)だそうで、その音を聴きながら、 彼女は客を取るのです。 それが非常に象徴的で面白いシーンではありました。
監督については?
川島雄三、松竹を中心に文芸作品をメインで撮ってきた監督のようです。あまり見たことがありませんでした。
仏教的にはどうか?
何も願わない何も期待しない、もし裏切られても、望みが消えても、さばさばと次の足を踏み出す、そういう人生、非常に仏教的でした。
これ以上言う事は?(ここは、思い入れがある場合に書く。長文注意)
このような映画は、上述の若尾文子を深夜に再放送で見た団地妻のドラマのように、他人にとってはどうでもいいいことではあるが、その一生ではなく、あくまでも一時期、一季節を切り取り、これを鑑賞する。そこに大きな感動や、気持ちの高揚、抑揚、悲劇、ハッピーエンドはないが、何故か心が満たされる。こういう映画を作れる人が、映画を作ることで功徳を積むのでしょう。

点数(10点満点)
7点
合掌
この映画レビューのポリシー
①ネタバレ無
②簡単に、見るべきか見ぬべきかが分かる。(人生を有意義に過ごす)
③悪口はかかない。(不満を臭わせるのは良しとする。)
④長文は書かない。
⑤好き嫌いせず色々なジャンルや国の映画を見る。
⑥映画のサイトから写真を持ってこず、自分でCANVAでイメージを作り、その映画の印象のままに、表示する。(折角、買ったので。)

「私は仏教徒ですキャンペーン」のバナーです

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?