見出し画像

簪の作り手さんを応援しよう!

簪の職人さんや作家さんの方々には、今後も健やかかつ楽しく、作品を生み出していっていただきたいと願っているため、私は当note記事や並行して更新しているブログ、そしてSNSでも、簪作品のお迎え報告をいたしますよ!


やっぱり実際に作り手の方々が嬉しいとか、今後も簪作りの励みになるのは、自分の作品を褒めてもらったり、着画像を見ること、とのことなのです。


私は本来、簪の作り手さんたちを応援し、これからもどんどん素敵な作品を世に出していただき、簪界隈を盛り上げていきたい、という目的があるため、SNSやブログや当note記事も活用して、入手した簪たちのお迎え報告をしていっております。


素敵な簪作品のお迎え報告をすれば、一人でも多くの方々の目に留まり、素敵な簪や素晴らしい作り手の方々の存在を知ることが出来るでしょう。


すなわち私は、簪界隈を盛り上げていくために、所持したり新たに入手した簪たちを紹介しているのです!


簪もその作り手の方も、私にとっては本当に心から尊いと思える存在です。


尊い方々が嬉しい気持ちになったり、今後も創作意欲を強く持っていただきたいと思っているので、簪作品のお迎え報告は効果的といえますね!


ぜひ皆様も、自分が尊いと思える存在を応援するためにも、愛する作品を入手したらお迎え報告をしていきましょう!


お迎え報告はちっともいけないことではないので、どうか気後れしたりせず、安心して実行してくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?