見出し画像

刺繍ミシンの疑問一問一答[その4]『そもそも普通のミシンと何が違うの?』

おはようございます。猛暑を超えて酷暑、とか爆熱とかの文字を見かける日々、いつになったら終わるのやら……。

さて、夏休み自由研究話(?)刺繍ミシンの疑問に応えよう!の回です。
大きなお休みを挟んで第4回は

そもそも、刺繍ミシンって普通のミシンと何が違うのか?

です。
では、まいりましょう!

🧵ミシンの種類について

「刺繍ミシンは、刺繍ができるんですよ!」

という話を深掘りしましょう。

絵はなるべく描かないぞ!更新頻度を上げるために!と思いましたがこのアイコンを作ると今後便利そうなので用意しました。

じゃん!とりあえずこの質問会でよくでる3種をすごーくざっくばらんに紹介しました。

おそらく普段私たちが目に触れるのは一番左のソーイングミシンでしょう。ミシンほしい!と思い立ったらその日にイオンさんで手に入ります。文明の力よありがとう…!

そして、刺繍ミシンを手芸店などで見かけたことのある!という方の見た刺繍ミシンというのはおそらく真ん中を指します。わたしはよくユザワヤさんでお見かけします。

私が所有しているのは一番右。
もしかしたら、名入れとかに対応してくれるハンカチやタオル屋さんで見かけたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一部店舗ですが無印良品さんでも刺繍サービスをしているとのことで、その子もこの職業用刺繍ミシンですね〜。

では、そんなミシンたちに『刺繍』という能力がついてる、ついてない違い🤔ってなんでしょう?

大きな違いは『進む方向』です。



🧵ソーイングミシンと刺繍ミシンの違い

ソーイングミシンをさわったことのある方は想像してみてくださいね〜

ソーイングミシンって、奥に向かって動きますよね。動くんです。手前にくることもできるけど、横にはいけません。
横に縫いたい時は、横の布を縦にして、奥に向かって縫っていきます。

刺繍ミシンは横にも動きます。縦に動いて、横に動ける。
これが刺繍ができるようになる理由です。(絵を描く時は縦だけじゃなく、横にも動くのとおなじ!縦と横が動ければ、実質的に斜めも動けるので。)

左はソーイングミシン。右は刺繍ミシンの縫えるもの。
それぞれ名前の通り、ソーイング/刺繍ができるミシン。刺繍は文字や絵が縫えますね。

えっ?じゃあ縦と横両方縫えるなら刺繍ミシンのほうがよくない?



と思われる方も多いと思うのですが、刺繍ミシンは『枠』と呼ばれる縫製できる範囲の制限が常に設けられます。

刺繍って丸い枠みたいなのをはめて縫ってるイメージないでしょうか?
それがミシンにも適応されます。

ソーイングミシンは布がある限り、永遠に縫い続けられます
刺繍ミシンは縫う範囲によってサイズの違う枠を用意して、そこに布をはめて刺繍します。
(別売りの枠とかもあって帽子とかシューズとかに刺繍できたりします!プレシャスなお値段。)


だいたいこんな感じです。
私個人としての違いの説明なので、他の刺繍ミシンオーナーさんで、
「いやいや!これを書いてないなんて!!」
という方がいらっしゃったらびしばしコメントくださると助かります。
インターネットは、正しい情報を得たい場合は足りない知識を披露することで有識者が正してくれる様式美があると聞きました。

正していただける方はぜひお願いいたします🙏その場合は追記で更新していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?