見出し画像

REIトレード日誌42〜学校行事の中止と期待の管理〜

今月、中学生の娘の自然教室が出発の数日前に中止になった。今流行っているウィルスが理由である。

いくつかの条件に該当することが起きたら中止というお知らせは前から来ていたし、仕方ないといえばそれまでだ。

しかし教育の場が、少しでも心理学というものを意識していたら、わざわざ生徒たちに無力感与えることはしなかったのではないかと思う。

自然教室が中止になる条件は非常に厳しく、確率的には決して低くなかった。ちなみに学校関係者には陽性は出ていない。

「期待」が裏切られたときに人は非常にがっかりし、怒りや無力感を感じる。

結果論になってしまうが、条件の厳しさから中止になる確率を考えた時に、そもそも「期待」をさせない、つまり今年は元から中止にするという判断で良かったのではと思う。

しかしながら様々な立場があり、そうはいかなかったのだろう。これは私一個人の考えである。

とはいえ、変化を受け入れたくない心理、催行する努力だけすれば評価されるという心理、このグデグデな感じが見え、娘が多くの時間を過ごす場と考えると私は少し複雑な思いになった。

変化を受け入れ、違和感を無視せず、正しい努力をしなければ報われないトレードの世界とは離れている。

が、私と言えば、10連敗くらいしている・・。

自分も何かを受け入れ変化しなければ、何も変わらないかもしれない(( ̄∀ ̄)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?