見出し画像

アロマテラピー検定

アロマテラピーを勉強しています。

AEAJの会員にもなりました。アロマチャンネルを見放題❣️https://www.aromakankyo.or.jp

アロマテラピー1級を取得

まず、アロマテラピーの公式テキストと問題集を購入しました!それと生活の木から出ている精油を購入しました!1級は2級の問題が出ます!精油のセットの中で検定にでない精油もあるので、しっかり調べた方がいいです。

アロマオイル2級の精油は2000円❣️1級はAセットBセットあります。出題されるのは、安いオイルが多いようですが!やるなら!全て揃えました!Bセットは香り検定では出ませんが、問題に精油が出るようです。アロマテラピーの申し込み用紙に香り検定の精油名が書かれています。チェックして下さい。


2級、例えば

 ゼラニウムの写真が白黒で載せてあって、4択でどの精油か選択する問題。→こんな問題があるので公式のテキストの写真を見ておいた方がいいです!
みずみずしいジューシーな甘い香りが特徴のスイートオレンジ精油の主な抽出部位は❓→それぞれの抽出部位を覚えておくべきです。答えは果皮。スイートオレンジはペストの流行したヨーロッパでは、オレンジの果実にクローブをさしてスパイスをまぶした魔よけの香り「オレンジ・ポマンダー」を作る風習がある。光毒性があるのは精油例、ベルガモット、グレープフルーツ、レモン🍋
バラ科の植物から得られ、香料としてフレグランスに使われる精油を1つ選ぶ。
ローズゼラニウムと呼ばれる原料植物から得られるゼラニウム精油について正しいのは❓
葉から得られ、学名はラテン語で「海のしずく」の精油は→ローズマリー
植物は香り成分により昆虫などの生物を引き寄せる効果として正しい物は❓→誘引効果
ティートリーは何科❓→フトモモ科                   他はユーカリ
別名オリバナムと呼ばれるフランキンセンス精油の主な抽出部位を1つ選ぶ。→樹脂
精油抽出法としてよく用いられる水蒸気蒸留法で得られるものは❓→芳香蒸留水
3歳未満の幼児に対して行うアロマテラピーで適切なものを1つ選びなさい。→芳香浴法
カンラン科の植物から得られ、香として焚くと独特の強い香りがする精油は❓→フランキンセンス
植物油50mlに対して、希釈濃度1%のトリートメントオイルを作るには、精油は何滴必要か❓一般的に精油1滴は0.05mlと計算します。

レモン🍋とグレープフルーツの精油。ベルガモットも香りが似てるので、よく香って区別できるようになった方がいいです⭐️深く香らないといけないようです!香りをじっくり脳に焼き付けた方がいいです。グレープフルーツのヌートカトンの成分がやや酸味のある甘い香りを醸し出します。それで区別できます。

2級の精油にローズアブソリュートが追加になりました。これは香りテストには含まれません。ローズは高いから、検定の香りテストには出ません。たくさんの花からわずかにしかとれないのでとても貴重な精油です。ちなみに原料植物名はキャベジロールです。

ローズマリーとティートリーを香ると何か似てる成分があるな〜〜そういう時は成分を調べて1,8シネオールが共通点❣️そんな勉強法の方が頭に入ります。ユーカリにも入っていますね!

鼻をリセットするには手の内側(前腕)を鼻に擦り付けてリセットできるようです!

テキストにローズマリーは清涼感のあるカンファーとやや甘さのある樟脳に似た香りを持つボルネオールという成分が香りを特徴づけていると書いてます。

ゼラニウムは何か甘い香り。調べるとローズオキサイドという成分をふくみ、ややコーズ調のグリーン感のあるフローラルな香りがする⭐️

二酸化炭素など液化ガスを溶剤としと用いる精油抽出法は❓→超臨界流体抽出法
学名は「洗う」や「青みがかった鉛色」に由来すると言われているのは❓
キャベジローズと呼ばれる原料植物から得られるローズ(アブソリュート)精油について→揮発性有機溶剤抽出法により得られる
ローズオットーは低温で固まる性質がある
ゼラニウムはフクロソウ科❣️

アロマも奥が深い❣️😃




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?