見出し画像

No.12【サークル記録】手帳でどうやって振り返りしている?振り返り方法について


みなさんお元気でしょうか?
6月中旬になり、とってもお久しぶりになってしまいました、、!
今更ですが、4月のサークル議事録です。

4月の手帳デコサークルのテーマは、
「毎月の手帳についてと振り返り方法」
でした!


みなさんはどうやって手帳で振り返りしていますか?
Instagramなどみると、
振り返り方法をまとめている方もたくさん見られますが、たくさんありすぎてどれを参考にしたら迷ってしまいますよね…(私もそれです。)
今回、メンバーのみんなにきいてまとめてみました!

【振り返りの手帳の種類は?】


もともとフォーマットがあるものを選んでいるKさん、
自作のバレットジャーナルを使っているSさん、
デジタル兼手作りのバレットジャーナルで振り返りをしているNさん。
「フォーマットあり」と、「オリジナルで項目を作るスタイル」にわかれました。

◎オリジナルのバレットジャーナルを使えば、
自分で好きな項目や書く範囲も決められ、手帳デコしながら書けるのが良い。

◎反対にフォーマットがしっかりある手帳を使えば、項目はあらかじめ決まっているので、思考に集中したい時には良い。

ちなみにkanureもオリジナルで項目を作っています。私のノートは韓国で購入した真っ白なノート。線も入っていないものです。↓

↑ダイソーのバインダーカレンダーを切って貼っています。


次に振り返り方法を
ざっと項目をまとめてみました。

【振り返り項目について】

●未来の自分への手紙
●自分へのアドバイス
●どんな月だったか、なぜ?
●3good things
●今月のBEST3
●今月のテーマ
●今月の達成率%
●目標に対しての現状と理想のギャップ
●もう少し頑張ったらできた事
●できた事リスト
●やめる習慣

みなさんからきいたものをランダムに。
参考にしてみてくださいね。


ここで(突然ですが)、簡単な毎月の手帳デコと振り返りノートを紹介します。


左に手帳デコのページ
右に箇条書きでやったこと&できたこと
の振り返りをまとめてしています。

これ、毎月末にやっているのですが、
何月に何があったかが1発で見返せるので
とても便利!

ちなみに項目分けずに全部ごっちゃに書いているので、他のメンバーに比べてかなりシンプルでした。

手帳初心者さん🔰には
この簡単な振り返りノート、ぜひ試してほしい。

【いつ、どのくらい手帳を書いている?】

いつ、どのくらいやっているのかって結構気になりますよね?
メンバーにきいてみると、
夜にお子さんが寝た後や、自分が就寝する前に
書いているメンバーが多かったです。
手帳時間は、1〜3時間くらい
手帳を書く時間はある程度決めておくと毎月続けやすいかも。

その他にも色々と手帳の振り返り方法についてお話しして、とても楽しかったです。

次回は、デコのマンネリ脱出方法や手帳を書きたくない時の対処法などをみなさんで話し合っていきます。

またnoteに載せるので
楽しみにしていてください!


Instagramでは、日々の手帳デコをUPしていますので良かったらのぞいてみてください。

@kanure_note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?