マガジンのカバー画像

人間関係

37
運営しているクリエイター

#最近の学び

【共感の哲学】共感性よりも共感力

✅この記事の結論 共感力を高めることが出来れば、話を広げられたり、相手に喜んで貰えたり、心に落ち着きを与えたりすることが出来るため信用を得られる。 ただ、効果的な共感をする為にはテクニックが必要。 こんにちは。『ぴっぴ兵長』です🐥 普段は、TwitterXではリヴァイ兵長@へいちょを運用しています。 ✅記事のテーマ 「共感力の大切さ」をテーマに、共感のコツやメリットを書かせて頂きます。 ✅ポイント 営業マンがフル活用している、相手に好印象を与えるテクニックを応用した話

【快楽順応】 前よりも1段階上の幸せで生活していると徐々にその感覚に慣れてしまい、2段階目の幸せを求めるようになる人間心理。もっと上に行きたいという欲、自分より幸せそうな人を見て今の幸せの価値を見失ってしまうことで発生。快楽順応を防ぐには、現状に満足して他人と比較しないことです🐥

【朝のひと言】正論じゃなくて最適を

正論は正しい。 言葉にする事も大切。 だが、正論を言ってどうしたいのか? 相手の考えを修正したいのか。 知識を披露したいのか。 言われた相手はどう思うのか。 自分を否定されて喜ぶ人はいない。 「その言葉がどう影響するのか」まで考えないとそれは正しいだけでしかない。 今日も正論より最適な1日を!