マガジンのカバー画像

人間関係

37
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

自尊心・自己評価・人間関係が向上する「バウンダリーセッティング」の方法

バウンダリーとは、「自分と他者を区分する意識的な境界」のことで、より詳しく言えば、「自分はどの範囲の事柄にまで責任を負うべきか」という認識のことです。 ほとんどの人は、過去の体験や他者から聞いた情報を基にして、無意識的なバウンダリーセッティングをしています。 これは、全財産の入った心の金庫のセキュリティパスワードを、無意識的に設定しているのと同じです。 また、自分に合ったバウンダリーセッティングをすることによって、自尊心や自己評価、人間関係の質を向上させることができます

"13種類のナルシスト"パターンと対処法

自己愛性パーソナリティ障害(NPD)とは、10種類の診断可能なパーソナリティ障害の1つであり、強大な自己イメージと共感(エンパシー)の欠如によって定義できます。 ナルシストは、内面的な自己価値を見いだせないため、他者からどう見られ、認識され、扱われるかを優先し、特別で重要な存在だと思われるために周囲に気を配り、賞賛を受けようとします。 そんなナルシストは、ナルシスティックサプライ(ナルシスト供給:絶え間ない注目と賞賛)が得られないと、ナルシシズム崩壊を起こします。 ナ

「アサーティブコミュニケーション」を学ぶ

アサーティブコミュニケーションとは、人間関係の紛争を最小限に抑えた、明確で直接的な自己表現方法です。(アサーションとも言われています) アサーティブコミュニケーションは、自分の境界を尊重しながら人間関係の改善、維持をするのに役立ちます。 アサーティブコミュニケーション3つのヒント以下にあるコミュニケーション3つのヒントを使用すると、コミュニケーションにおいて「失礼な態度」や「攻撃的」にならず、ポイントを伝えるコミュニケーションをとることによって、自信や自己評価が高まりま

【初対面で好印象を叩き出す5選】

お互い初対面は緊張するし気を使うし 相手のこともわからないので疲れます。 稀にワクワクして話せる人もいますが 多くの人は初対面の空気感が苦手です。 僕は仕事の場面では「仕事だ」 と自分に言い聞かせて望んでいるので 会話に困ることは殆どありませんが、 プライベートとなると気が抜けています。 しかし、初対面で人の印象は決まります! そこで今回は 初対面から好印象を叩き出す5選を紹介します! ①挨拶+αで話題を振る 挨拶の後にもうひとネタ加えることで 自然に話せる流れに

【話し方】ただの“ありがとう”じゃ伝えきれない、相手の心にぶっ刺さる本当の感謝の伝え方

凄く感謝している相手に対して 「ありがとう」 って言いたくなる時ありますよね。 この 「ありがとう」 という言葉はとても素敵で 言われた方も 言った方も お互いが良い気持ちになれます。 ただ この「ありがとう」に ある一言を添えるだけで 何倍も 「ありがとう」の気持ちが伝わり 相手の心にぶっ刺さるんです。 その言葉は “いつも” です。 いつも私の記事を見てくれてありがとうございます。 片思い専門カウンセラー 長野秀樹です。 私の記事では 7年間同じ女性に片思いし