シェア
⚾ わたしはロボット審判導入賛成派である。 テレビ中継ではバーチャルストライクゾーンが出…
「だいじょうぶ」という言葉が好きだ。 単純なので、「だいじょうぶ」と言われると、大丈夫じ…
「痴漢」は日本語である。 中国語で「痴漢 chī hàn」と言えば「おろかな男」という意味で、…
訪問研究員として、1年間、ハーバード大学に赴任した際の滞在記です。 本記事は、前回「春・…
ハーバード大学へ赴任 現役時代、所属していた大学から研究休暇をいただいた。 またとない…
YFU ほぼ半世紀前、米国ケンタッキー州に留学した。1974年から75年にかけての1年間、高校3…
昔、ある雑誌の企画で「幽霊」をテーマに語ったことがあります。国文学の先生、英文学の先生とご一緒し、それぞれ日本、欧米、中国の幽霊について鼎談の形で話をしました。 本記事は、その鼎談の中からわたしが話した部分のみを抜き取ってアレンジしたものです。 そうですね。怖い話でゾッとして涼しくなろうということだと思いますが、やはりお盆の季節だからでしょう。ご先祖様の霊が帰ってくるわけですが、ご先祖様だけならいいのですが、無縁仏とか、怨霊とか、浮かばれない霊も帰ってきますから。ですから
某大学を退職し、隠居暮らしをしている。暇を持て余して、ぼやっと往日を回想する時間が多い。…
どこの文化にもタブーがある。 うっかり犯すと、恥をかいたり、顰蹙を買ったり、 運が悪い…
中国人と面子 「面子」(メンツ)は、中国人を理解する上でのキーワードである。 「顔…
日本のポップカルチャー@Hong Kong現代日本のポップカルチャー(大衆文化)は、ほとんど時差…
中国人の名前 近代以前、中国では、一人の人間にいくつもの名前があった。 本名のこと…
パート1「日本語をちょっと習った周くんが来日してギョッとした」という作り話1日目【解説】…
「お疲れ様で~す!」 と、Kはリモート会議を始めた。 ディスプレイの向こうの参加者も、 「お疲れ様で~す!」 と声を揃えている。 朝オフィスに入っていく時、 廊下で同僚とすれ違った時、 疲れていなくても「お疲れ様です」と言う。 慰労や感謝というわけでもなく、普段の挨拶になっている。 中国語では、「辛苦了!」、 英語では、Thanks for your hard work! など、似たような表現はあるが、挨拶代わりに使ったりはしない。 日本人は、働き者なのか、真