見出し画像

山本太郎が京都で共産党候補だけを応援した背景

京都では共産党候補しか応援しなかった山本太郎

 山本太郎参院議員が各地で少しずつブームを起こしている。7月11日には大阪選挙区に立候補している共産党のたつみコータロー候補と、立憲民主党のかめいし倫子候補の応援にそれぞれ2ヶ所ずつ立った。夕方からは一人で梅田ヨドバシカメラ前で演説したのだが、何ら動員をしていないにも関わらず、聴衆の人垣が広がったのである。

 山本太郎は、7月12日に京都・三条河原町で共産党の倉林明子候補の応援演説に立った。定数2の参院京都選挙区は、情勢調査によれば自民党の西田昌司候補がリードし、それを共産党の倉林明子候補、立憲民主党の増原ひろこ候補が追い、競り合っている。

 前回2013年に京都選挙区で15年ぶりに議席を獲得した共産党は、議席維持に必死だ。同党の志位和夫委員長は、Twitterで「日本共産党創立97周年記念日、7月15日、京都で『比例第1党』を実現することと、倉林明子さんの宝の議席を何としても守り抜くために、5度、京都にうかがいます。戦前の山宣の闘い、戦後の蜷川民主府政、つねに日本の社会進歩の事業を先頭にたって切り拓いてきた京都の誇りにかけて、必ず勝利を!」(7月10日)と発破をかけ、山本太郎に「ありがとう、山本太郎さん。力あわせ変えましょう!」(7月12日)と倉林応援へのお礼を述べた。

 大阪では共産党と立憲民主党の両候補の応援に立ち、「大阪選挙区4つの議席あるんですよ、その2つを野党側で取りに行かないでどうするんですか!」と叫んだ山本太郎だが、京都では倉林の応援だけで、立憲民主党の増原の応援には立たなかった。
 京都でも「野党で2議席を」と呼びかけてもよさそうなものであるが、なぜか。そこには京都独特の情勢と政治構図を分析した山本太郎の判断があったと考えられる。

「共産党を追い出せ」 首長・経済界・労組が包囲網

 京都は共産党が強く、京都府議会でも京都市議会でも自民党に続く第2党を維持している。ならばこのまま自民党の西田候補と共産党の倉林候補の"自共"で京都の2議席は固いと思われるかもしれない。

 だが、京都の独特の政治情勢を加味すると倉林が"安泰"とは言えないのだ。京都は共産党が強いゆえに、自民党を中心に非共産の野党、経済界、連合など労組が結束して共産党を落とす包囲網を形成する政治構図がある。首長選挙では、自民党系候補に非共産の野党が相乗りし、革新候補と一騎打ちを演じる構図が続いてきた。
 つい1年前に行われた京都府知事選挙では、共産党が推薦した福山和人氏が得票率44.1%を獲得したのに対し、自民党や立憲民主党は相乗り候補を擁立して結束し、福山氏の当選を阻んだのである。

 この構図は今回の参院京都選挙区のたたかいにも反映されている。連合と旧民主党系地方議員のグループが共催して長岡京市で7月8日、立憲民主党の増原ひろこ候補を応援する演説会が開かれた。この演説会で各弁士は次のように語って増原を応援したのだ。

「6年前に共産党に奪われた議席を取り戻す選挙。私がその時(中小路市長は当時、民主党府議)の事務責任者だった。本当に悔しい思いをした。共産党から議席の奪還に力を合わせよう」(中小路健吾長岡京市長)
「増原さんへの期待は、第一に共産党を追い出してほしいということ。市長として4年間、共産党の市議は『我々がやった』と嘘ばかりだ。『あれもあかん』『これもあかん』と反対していた。いつも議会では反対ばかり言っているが、我々が、例えば中学校給食などがんばって実現したら、あれも、これも『我々(共産党)がやった』と言う。こういう共産党を京都から追い出してほしいと増原さんに期待している」(安田守向日市長)

 増原の演説会と知らずに読むと、まるで自民党の演説会と間違えかねないほどの共産党への敵意である。

 翌9日に京丹後市で開かれた演説会では、増原自身が「6年前に共産党に取られてしまったこの議席を取り戻して、しっかりと政治に緊張感を取り戻したいと責任感を持って取り組んでいる。取り戻したいし、勝たなければならない選挙」と宣言した。

 6年前の2013年7月16日の朝日新聞は、「京都財界危機感 民主後押し」との見出し、倉林の当選を阻止するために、自民党の西田は"安泰"と判断した首長や経済界などが当時の民主党候補の支援にまわったことを書いているが、今回も同様の構図となっているのだ。

公明党が非共産の野党に票を回す京都

 もう一つ京都の独特の情勢がある。京都選挙区において、公明党は候補を立てず、自民党の西田候補を推薦しているが、では公明支持層は推薦どおりに西田候補に投票するのか。
 以下の表は、2013年の参院選翌日に朝日新聞(2013年7月23日)に掲載された京都の有権者の投票動向である。当時、事前の世論調査で自民党の西田がリードし、共産党の倉林と民主党の北神圭朗候補が競り合っていると報じられていた。注目は公明支持層の投票先である。

 推薦を出している自民党の西田に投じたのが、公明支持層の26%なのに対して、民主党の北神候補に投票したのは、なんとそれを上回る45%なのだ。「民主を支援する団体から『比例では公明を応援したい』と申し出があった」と取り引きがあったことも明らかになっている(朝日2013年7月16日)。
 今から振り返ると、2013年の倉林当選はこうした京都政治の闇取引を打ち破った快挙だったのである。

京都の政治戦にたびたび参戦してきた山本太郎

 実は、政治家になる以前から山本太郎は、京都の政治戦で革新候補の応援に立ってきた経験がある。最初は2012年2月の京都市長選で、脱原発市政をめざす中村和雄氏を応援した(上写真)。次に応援したのは、2014年4月の京都府知事選に立候補した尾崎望氏で、いずれも自公と非共産野党の相乗り現職首長に対抗する革新候補(政党としては共産党のみが推薦)を応援している。

 たびたび京都の政治戦に参戦し、マイクを握ってきた山本太郎だから上記のような京都の首長・経済界・労組・公明党の動きが起こっていると分析し、京都では共産党の倉林明子のみを応援すると判断したのだろう。

 倉林がこの包囲網を打ち破ることができるか、それとも闇取引に敗れるのかは、来年2月に予定されている京都市長選など今後の京都政界に影響を与える。