見出し画像

還暦初心者ゴルファー、美らオーチャードでゴル友夫妻とラウンド。

こんにちは。
GW後半、皆さまはいかがお過ごしですか。
観光地の沖縄はどこも沢山の人出なので、自宅でのんびり過ごしている還暦ゴルファーです。

今日は、またまたゴル友夫妻とラウンドに行った時のお話を。この日がゴル友旦那さまのロングコースデビューとあって、私達夫婦も随分前から楽しみにしていました。

7番アイアンとアプローチ、パターの3本だけで、1年半以上ゴルフを楽しんでこられた旦那さまも遂にロングコースデビューです!

先日のショートコースでの初ドライバーも難なくこなされていたので大丈夫だと思うのに、ご本人は少々緊張気味のご様子。

ホールが進むにつれリラックスされ、初のフェアウェイウッドも奥さまの「箒で掃くように打つ!」のアドバイスで普通に打っています。
本当に何でも器用にこなされます。

目も良くて、ボールの行方も正確に見えています。羨ましい限りです。

私達は4度目ですが、ゴル友夫妻は初めてのコース。とにかくバンカーが多いコースです。

身長の倍以上ありそうなバンカーもあって、絶対入れてはいけないヤツです。でも、前の組の人が入れちゃってました。

今回は、私も7回くらいバンカーに入れてしまい、B to Bも!
過去一のバンカー率です。

ショットの精度が低いのに「入れちゃダメ」と意識する方がマイナスに働くのでしょうか。
「練習!練習!」と心で呟きながら打っていましたが、本当に疲れました。

跡をならすのにも時間と気持ちを取られます。

ゴル友奥さまも「バンカーもう嫌〜!!」と絶叫しながら一緒にB to Bしていました。

いや〜。
体力気力とも奪われまくりです。


主人はOBサイドに打ち出す事が多いのですが私は逆サイドに打ち出す事が多く、なかなか元のコースに戻せなくて打数がかさみます。

パー4で元のコースに戻すのに4打もかかって自滅です。今までにないトラブルです。

ゴルフって不思議ですね。
毎回違うトラブルが待ち受けています。

先生が言う「ゴルフはリスク回避のスポーツ」の意味が、ラウンドを重ねて少しずつ分かる様になって来ました。

OBを避けるだけがベストじゃないかもと初めて考えた還暦ゴルファーです。OBじゃないけど、打っちゃダメな方向もあるんですね。
新しい学びです。


結局この日のスコアは、主人が113でトップ。
ゴル友旦那さまが私と1打差の119で2位!
堂々のコースデビューです。

ゴル友夫妻とラウンドすると、いつも主人のスコアが爆上がりでちょっとムカつきます。
何故だ。。

ランチをご一緒した後、私達夫婦はのんびりお風呂に入って帰ります。ゴル友夫妻はそのまま帰られるとの事でお別れです。

お風呂上がりにLINEを見たら、別のショートコースに行っているとの事!!

ショートコースのはしごをした事がある私達から見てもロング→ショートのはしごは凄いです。

ゴル友夫妻さん、どんだけ好きやねんゴルフ♡


軽石も無くなって透明な海


私達は海岸に寄って、海を眺めてぼんやり過ごします。

「ん?!」あれは…。

何だかSUPの上に小さいシルエット。

え?   …犬?

どんどん大きくなって、ライフジャケットを着たゴールデンが見えて来ました。何度か乗っているそうで、揺れにも余裕で対応しています。

気持ち良さそう♡

望遠でパシャリ


最近はゴル友さんが増えて、二人だけでラウンドすることが無くなっています!

自分達で予約する事も減って、お誘い頂く分だけでスケジュールが埋まったりと嬉しい変化。
皆さんゴルフ熱が高くて、還暦ゴルファーのゴルフ熱も上がりっ放しです。

梅雨入りが近い沖縄ですが、週末のラウンドレッスンをスタートに今月も週1回ペースでラウンド予定です。何故って、内地のゴルフシーズンがスタートして沖縄の料金が下がり予約も取りやすくなったから!!

雨にも暑さにも負けずに頑張りたいなぁ
と思っている還暦ゴルファーです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。皆さまのGWが楽しい思い出に彩られますように。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?