見出し画像

大人も 自己分析!!

大人も自己分析が大切なことを知っていますか?

自己分析というと就職に関して、みたいですが
軸は”自分を知る”の一歩です

先日 私の見える化 するっとぺん一本自己分析 ワークを10人で行いました。

サニー・ハンセンの4Lという考えをヒントにしたワークです。
人生は4つの役割でなり、統合的人生設計(Love:愛 Labor:仕事・Leasure:余暇・Learn:学習)

昔はキャリアというと仕事だけでしたが今は、ライフキャリアという考え方で、人生を総合的に見る中の一つが仕事、そしてその4つがパッチワークのようになっているという考え方なのです。

自分を多方面から分析し、自分なりの今、今後のあり方、目指す方向、それらをグループで話し合うことに意味があるかと思っています。

私はその場をつくった役目の一人でしかありませんが、自分で自分のことを発言したその言葉で気づいたり、グループでシェアしたことで気づきが得られます。

ご参加いただいた方からは、以下のような感想をいただきました。
・何となく点数を付けるのと、
項目にチェックしていくのとでは、違うというのがわかりました。
・カテゴリー別に視覚化することで、
自分の大事にしていることやこれからの課題が見えてきました
・自分の意見を発信し、他の参加者からポジティブなご意見をいただけたことで、自信にもなりました。
・いろいろな方たちの話を伺い、自分らしく生きるヒントになりました

・全てが100点ではなくバランスを見ながら上手く余暇時間を捻出するなど、オンオフを上手に切り替えていくという部分を学びました

・会社ではすべての人に理解されなくても大丈夫と、
距離を置いて考えられるのに、家族については自分の価値観を押し付けて、いかに自分の思う通りにしてもらえるか、その方法を試行錯誤していました。でも、そもそも家族も各々の価値観があるので、
それを認めることが大切だと気づきました

ごく一部の観点でしたが、自分を知るというのは簡単でいて
難しい、だからこそ大人も時に自分を見つめることが大切ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?