勇者杯のデッキ相性と注目すること

 ドーモ。ライバルズプレイヤー=サン。関節のパニックことかんぱにです。

 今回は、勇者杯で想定される試合の組み合わせ毎に、どのような試合展開になり、注目することを紹介します。1時間で書いたので少し雑です。

1 ミラー戦

(1)スライムゼシカ

 注目すべきは先攻のゆくえです。スライムゼシカミラーにおいて、先攻7ターン目のダークキングを後攻で巻き返すことはほとんど不可能なので、先攻が超超有利です。
 そのため、先攻のプレイヤーはダークキングでクリスタルを展開することをねらいます。これに対し、後攻のプレイヤーは、デボラを序盤に貼らずにユニットを展開し、先攻プレイヤーのライフを削るか、スライムユニットを処理してダークキングを召喚できないようにすることを狙います。
 僕はOPENREC杯にもオフライン予選にもスライムゼシカを持ち込みましたが、ミラーを少しでも避けようとして選出していました。それくらいスライムゼシカミラーは先行有利で運の要素が大きいです。

(2) 占いミネア

 WH占いミネアは、ファイナリスト全員が持ち込んでいます。とすると、占いミネアミラーは頻発すると考えられ、BO3の勝敗を分けることになると思います。
 占いミネアは、相手の攻撃を凌ぎ続け、最終的に超必中状態でバルーンコールや力のタロットを連打して一気にリーサルを狙うデッキです。選択肢がとても多く、プレイヤーによって十人十色になることでしょう。
 リーサルターンが遅くなるため、先攻後攻で明確に有利不利はないと思います。正直いうと、占いミネアミラーをランクマで何回も行いましたが、先攻後攻のどちらが有利か分からなかったです。スライムゼシカミラーと異なり、プレイングの差が大きく絡むので見ごたえのある試合だと思います。
 注目すべきは、相手の盤面を処理しつつ、手札にコンボカード(バルーンコール、あばれむしどり、力のタロット、恋人のタロット、つむじ風)をそろえることだと思います。盤面の処理を怠ってしまうとあっというまにリーサルが可能なので、手札を揃えることに集中することはできません。

(3) ビアンカアリーナ

 序盤は徹底した盤面の取り合いになります。一度盤面を固められてしまうとあっというまにライフを削られてしまいます。特に、イエティを有利な状況で召喚すると一気にライフを削ることができてしまいます。
 アグロよりのアリーナは、フェイスorトレードがとても難しくプレイングがでます。
 先攻が基本的に有利ですが、ブラッドレディもあるのでスライムゼシカミラーのようにはなりません。

(4) フローラトルネコ

 ビアンカアリーナミラーと同じく、盤面の取り合いになります。僕はファイナリストの大きなメダルさんとオフライン予選前にフロトルミラーの練習をしましたが、盤面を取った者が勝っていました。
 ケダモンやかれくさネズミが盤面を取ることができるので、これらを多く引いた者が有利になると思います。また、八九寺れ―ぷるさんだけがビックハットを採用しており、体力が高いユニットなので有利かもしれません。

(5) デボラテリー

 たぶん先攻有利。手札が溢れないようにしつつドローを進めます。凄い大変だから頑張ってください。

(6) WHククール

 先に復活の杖を装備した者が勝利します。杖はつえー。

 2 スライムゼシカ VS 占いミネア

 先攻有利の5分

 環境トップ同士の戦い。攻めのスライムゼシカVS守りの占いミネアです。
 スライムゼシカは、ダークキングや魔道召喚を狙っていくことになります。これに対し、占いミネアは、サイコロン、太陽のタロット、死神のタロットでスライムゼシカの攻撃を防ぎます。
 スライムゼシカが押し切るか、占いミネアが守り切るかが注目です。

3 スライムゼシカ VS フローラトルネコ

 先攻有利の5分

 スライムゼシカのぶちスライムに金縛りのまきものが決まるとフロトルが有利になります。
 フロトル側は、スラゼシのユニットを処理したいですが、ライフを削らないとスラゼシに押し切られてしまいます。フロトル側のフェイスorトレードが注目です。

4 スライムゼシカ VS ビアンカアリーナ

 スラゼシ有利

 7ターン目に強力な動きができ、体力の高いユニットが多いのでスライムゼシカが有利です。もっとも、アリーナの展開力は環境最速であり、4ターン目までにライフを削ればビアンカアリーナにも勝機はあります。
 ビアンカアリーナの攻めをスラゼシが防ぎきることができるかが注目です。

5 占いミネア VS フローラトルネコ

 5分。

 フローラトルネコはアグロよりのデッキですがフィニッシュ手段は力のそろばんくらいです。そして、力のそろばんが使える7ターン目には占いミネアも超必中太陽のタロットで盤面を返しつつ体力を回復できてしまいます。そうすると、フローラトルネコは7ターン目までに占いミネアの体力を削ることを目指し、占いミネアはそれを防ぐ展開になると思います。

6 占いミネア VS ビアンカアリーナ

 ビアンカアリーナ有利、後攻でも微有利です。

 前述のフローラトルと同様、アグロよりのビアンカアリーナはライフを削りに行き、占いミネアが防ぐことになります。ビアンカアリーナはさそりバチのナーフによって1ターンで出せるダメージ量が減っているので盤面を占いミネアに返されないようにプレイする必要があります。太陽のタロット、死神のタロット、サイコロン等1枚で返されてしまうとアリーナが一気に不利になるのでアリーナ側のプレイングに注目です。

7 ビアンカアリーナ VS フローラトルネコ

 先攻有利。

 盤面の取り合いになり、展開力の高いアリーナが有利です。特に、クリフとでリーダのダメージを軽減するとフロトルは1ターンの間ダメージを与えることができなくなります。加えて、ビアンカアリーナが盤面を取り続け、ダークドレアムを召喚するとフロトルは返す手段がありません。
 フロトルが盤面を取りライフを削りきることができるかが勝敗を分けます。

8 スラゼシ VS デボラテリー

 デボラテリー超有利

 スラゼシはスラフォースかドレアムが勝ち筋です。もっとも、デボラテリーはこれらを意識しているのでスラゼシの勝利は絶望的です。ダークキングは766のバニラユニットとして使います。クリスタルを5体出すとラーミアを見守るだけになります。

9 デボラテリー VS 占いミネア

 占いミネアの微有利

 占いミネアが力のタロット等を貯めるか、ドレアムを最速で出してバフすることでデボラテリーの軽減カードを上からたたきます。

10 おわりに

 眠くなったのでここで終了します。読んでくださってありがとうございます!!

 優勝者予想はライフコッド最強の大きなメダルさんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?