見出し画像

Vtuberになった理由

つらつら第二弾です(早)
お気持ちツイート(ポスト?)みたいに取られそうな内容じゃねと思ったけど書きたいので書きます。

何でVになったのかと言うと単純に「TRPGをやりたいから」と言うのが大きいです。
他には「狭い界隈にずっと居るより知見を拡げたい」「こんなゲームもあるんだよって皆に知らせたいし面白さを伝えたい」なんかもあります。
個人Vや企業Vは切り抜きしか見ておらず、ライブ配信等も興味が全く無かったのですがFLASHがサービス終了となり、昔あったTRPGを行うサイト「どどんとふ」が爆散してしまった上に身内でやってたTRPGの集まりも就職等により自然消滅してしまったんですよね。
他にTRPGをやる方法は…とYoutubeを探しているとVtuberの方がTRPGをやってる姿があるじゃないですか。
これだ!と思い知り合いや友人に声をかけて何やかんやで出来上がったのが「鹿海日向」です。カラソウさんありがとう。

\「別にV姿じゃなくてよくね?」「やろうずあるだろ」/
確かにそう。だけどやろうずはガチで闇でこの世の終わりみたいな人が多いのでそんな場所に行きたくないのでやめました。
V姿じゃなくてよくね?という点についてはまあその「此方も抜かねば無作法というもの」といいますか…単純に”信用”が欲しかったんですよね。
この鹿海日向、配布されてる無料モデルじゃない完全オリジナルモデルですので色も出れば信用も得られるかなぁと思った点は非常に大きいです。

何やかんやで半年経ってコラボしたり(と言ってもほぼ身内の身内繋がりですが)してVらしくなってきたかなと思いましたがまだ他Vさんやリスナー(視聴者)さんへの接し方が全く分かってない今日このごろ。
接しやすいネットの友達くらいが良いのか…とは言え距離感と言う概念がある以上自分から行くのはよくないんだろうな…というかリスナーさんとVさんイコールで扱うのはダメなのでは…等考えることは多いです。元々狭い界隈で育ったのも有り知らないマナーやその人の考え方や心情が汲みづらく、知らずに傷付けては避けられたり知らんとこで知らん人に嫌われたりもしてますが、まあそこはその人に対する分析では補い切れない部分も多く、言われないと分からない話についてはもう仕方ないのかな…と。
「半年ROMれ」という言葉が今更になって効いてきた感じがあります。

そんな細々としたトラブルが多い中、こんな僕とコラボしてもいいよと言ってくれるVの方や実際にTRPGやってくれる方がじわじわ増えてきてるのは本当に嬉しいです。絡んでくれるリスナーさんや実際に配信に来てくれる人も居たりしてめちゃくちゃ嬉しいです。
いつもありがとうございます。多分辞める理由もないのであなたが飽きるまで続いてると思います。忙しくて離れちゃったとしても偶には顔だしてくれると嬉しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?