見出し画像

しんじょとはどんな食材か

しんじょは魚介類のすり身に出汁や卵白や山芋を加えて手毬(てまり)に成形し、蒸したり茹でたり油で揚げたりした料理です。

出来立ての熱々に大根おろしを添えたり柑橘類を搾っていただくと最高です。
また煮物やおでんの具としても美味しさが際立ちます。

素材によって「エビしんじょ」や「ハモしんじょ」など呼称も変わります。
しんじょを漢字で書くと「真薯」です。

薯とは山芋のことです。正しくは薯蕷(じょうよ)といいます。
大和芋やつくね芋を指す言葉です。

山芋が入ることでしんじょがふっくらふわふわに仕上がります。
日本料理に山芋は欠かすことのできない食材です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?