マガジンのカバー画像

おやつ日記

62
和菓子や洋菓子などなど、鹿乃子が食べたおやつ日記です。
運営しているクリエイター

#スイーツ

麻布かりんとさんの「かりんと」&円果天さんの「月餅」

最近、記事に糖分が足りないような気がして(笑)、ご紹介。 麻布かりんとさんの国立博物館コラ…

仲町鹿乃子
9か月前
7

薩摩 蒸気屋さんの殿栗(どんくり)

二度見してしまう、商品名。 殿栗(どんぐり)さんです。 たっぷり大きくて、袋を開ける前か…

12

船橋屋さんの特製くず餅入白玉あんみつ(秘伝の黒蜜入)

船橋屋さんの黒蜜については以前書いたのでこちらへ。 あらためて、あんみつです。 くず餅、…

12

かさの家さんの梅ヶ枝餅

福岡県大宰府天満宮、菅原道真公ゆかりの梅ヶ枝餅です。 1個でも食べ応えがあります。 でも、…

11

果匠 正庵さんの黒豆しお大福

このごろ、大福を食べている。 ということで、果匠 正庵さんの黒豆しお大福のご紹介。 特徴は…

12

叶 匠壽庵さんの「土用餅」

叶 匠壽庵さんの「土用餅」。 滑らかなこし餡が嬉しい。 包装紙に書かれた言葉に、しみじみ…

2

肥後一庵さんの大福

もう、脳が小豆を欲していて…。←このところ、食べていなかった。 ということで、肥後一庵さんの大福。 まわりは、ややかためでしっかりとした餅。 中は甘さ控えめの餡とつぶっとした豆。 おいしいおやつで、人心地つきました~

京菓子司 芳治軒 さんの「水無月 」

明日は6月30日ですね。 京都から始まった「水無月」。 東京にも、じわじわと浸透してきてい…

6

御倉屋 さんの「石竹」と「旅奴」

「石竹」はうっすらとピンク色に染まった、淡雪 のかわいいお菓子です。 石竹とは、撫子のこと…

10

餡の輪さんの水無月

気がつけば、6月も最終週。 今年の6月は、いろんな出来事がありました。 さてさて、水無月…

8

とも栄さんのオーダー上生菓子と「びわ」

玉川高島屋さんで開催中の「THE WAGASHI」。 なんと、わたくしオーダーメイドで上生菓子を作っ…

6

銀座あけぼのさんの銀座メロン

こちらも、先週の玉川高島屋さんの和菓子の日フェアで購入しました。 銀座あけぼのさんのHP…

10

亀屋良長さんの焼きあづき

パッケージが可愛いうえに、軽い。 即買い決定。 袋を開けると、さらにビニールに入った和三…

6

大磯新杵さんの「西行」

玉川高島屋さんの和菓子の日フェアで、お目当てのお菓子をゲットしつつ、フロアをうろうろして見つけました。 上品で、餡もぎゅっとしていて、周りの生地とよくあっていました。 ごちそうさまです。 そこに静かに存在しているような、そんなお菓子でした。 帰宅して、食べて、ネットで調べると物語のあるお菓子でした。 お菓子を通じて広がる世界は楽しいです。 観光かながわNOW ↓ https://www.kanagawa-kankou.or.jp/?p=we-page-single-en