DIYで必要な工具ベスト3(電気工事士が自宅リフォームしてみた)

前回のnoteでアップした私の自宅DIYにて、実際に使用した工具を
頻度の高いものから3つ挙げてみます。
住宅の購入費用で資金が少なく、プロ仕様の工具を諦めた私が
おすすめする格安工具たちです!

1.充電式インパクトドライバー

https://amzn.to/3HeamFa

ビス止め、穴あけ加工などで使用しました。これはいわゆるプロ仕様じゃないマキタの製品です。でも木材に対しての作業がメインなのでパワーはこれで充分でした。充電式バッテリーの稼働時間としては、朝9時から始めて昼12時前くらいには充電しないといけなかったです。あと、バッテリーの互換性がある機械があるのがマキタの良いところで、掃除機がこのバッテリーで動きます。


2.サンデーカーペンター(曲尺)

https://amzn.to/3siP5pq

木材のサイズを測ったり、直角の寸法を取る際に使用します。
これもプロ仕様だと何千円もする物もありますが
私はこれで充分だと思いました。
始めて使う方は動画解説などで見たほうが良いですが
木材をきれいに切るために線を引いたり、便利な使い方があります。

3.のこぎり

https://amzn.to/3pbB4In

手ノコです。
木材の切断に使用しました。電動工具で丸ノコがありますが、
めちゃくちゃ危ないので(私の場合は高くて買えなかった)
DIYの範囲や丸ノコの免許をお持ちでない方には
こちらをお勧めします。
作業に慣れるためにも最初は気合で手ノコにしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?