見出し画像

【壊獣カグヤ】MD3月環境メモ書き(2023.3.10)


3月ランクマッチ環境のふんわりとした感想。


先月のあらまし




1.3/9からの新カード実装、およびリミットレギュレーション改訂に伴う環境の変化


カグヤ元気はつらつ。
かわいいね。


制限改訂にて天岩戸が制限、3種類の神碑速攻魔法が準制限になりました。
削り神碑に対する規制の追加ということでしょう。
永続罠を多用した神碑はカグヤ的にはとても辛いのでやや追い風でしょうか。混ぜ物した神碑の方が通常腐る札が活用しやすく、ゲームしやすい印象です。

フュージョン・デステニーが準制限になりました。緩和です。
数か月前は散々虐めてきたカードですがディヴァインガイは禁止のままなので、烙印融合と比べればだいぶマシなカードだと思います。
気持ち程度HEROデッキと当たることが増えたかな?ぐらいの影響は感じました。

その他オルフェゴールやサンドラのパーツが制限解除されましたが、これらを使ったデッキとの遭遇率が増えた印象は受けませんでした。



3/9実装の新セレクションパック、ストロング・ウィルにてカードがいくつか追加されています。

倶利伽羅天童が実装されました。
スプライト戦では馬鹿みたいに強そうです。相剣なんかにも強そうですが、相剣はここしばらくめっきり見ないのでどんなもんか。
スプライトが流行っている現状選択肢には常に入り得ると思いますが、効く相手効かない相手がはっきりしてるので環境の流行り具合で入れたり抜いたりって生物だと思います。


イシズギミックが実装
されました。
ティアラメンツと組んで酷いことをしている奴らです。
MDではティアラメンツが実装されていないのでそのまま高出力を叩きつけてくることはなさそうです。
とは言え自身の墓地利用を加速しながら、相手の墓地利用を牽制できるテーマなので、居場所が見つかればティアラメンツ関係なく強そうな雰囲気もします。


今回のセレクションパックで大きく環境が変わったということはありませんでした。

当たりはざっくり、スプライトが圧倒的多数でそれに次いで神碑、烙印デスピア、斬機等の以前から強いデッキらが続き、フューデスを緩和されたHEROやその他展開系がぱらぱらといった印象です。



スプライト相手はやっぱりなんとかなる寄り




2.採用カード、不採用カードなど



やっぱり雪花がいちばん!


基本的に当たりの中心はスプライトで間違いなかったと思います。
先月に引き続きゲームを続けて、欲しいカードや欲しい気がするけどなくてもいいカードの分類が自分の中である程度整ってきた気がします。
その結果三戦が抜けて、デッキも全体的にまとまってきたので今回は雪花採用です。


先月はほとんどいなかった烙印デスピアが今月はやたらとプラチナ帯で遭遇したのでそちらに何枚かカードを割いています。ある程度少なければ割り切り枠に押し込んでしまってもよかったと思いますが、プラ帯抜けるまでは許容しかねる頻度で遭遇しました。本当に勘弁してほしいです。

それ以外は基本的な目標は先月と共通です。
基本的には大多数のスプライトを見据えたカード選択をしつつ、想像以上に数がいた烙印デスピアに対しては無理のない範囲で対策カードを積み、その他苦手なアーキタイプに対してはワンチャンス生える余地を残す程度で無理に追い過ぎないことを目標にしました。



1.応戦するG、リンクアウス、光子卿


勘弁してください。
プラチナ帯で烙印デスピアがなんかやたらいるゾーンに巻き込まれてしまった気がします。正直ダイヤ帯でやるゲームよりきつかった。
烙印融合がまともに直撃するか否かがゲームを分けるので、その足しになる応戦するGを積みました。リンクアウスもその絡みです。
何か月か前にも体感した通りリンクアウスと合わせて応G2枚目があるかどうかでかなりゲームの質を変えるので、最低限度のラインを守るために2枚です。
スプライト相手への稲荷を続投したかったこともあり今回はクロウが枠を譲っています。

トップメタのスプライト相手にもスターター相手に撃て、場に出さえすればエルフ経由の展開をかなり抑制できるのでまあ悪くないです。
相手の手札が強めの場合、うさぎを受ける為ギガン前にレッド+α置こうとスターター先打ちしてくることもあるかと思います。

最悪の場合素だしでもエクレシアがいればレッド回避しながらカオスルーラーを着地させられます。まあおそらくユニコーンに消し飛ばされますが能力が通れば多分何とかなるんじゃないでしょうか。
単独でもエルフと相打ちしながらGサーチしてくるので以外と仕事はしてくれました。

先月妥協1妨害枠をフェルグラントにしていましたがその用途だとさほど大きな差はないので、烙印デスピア戦でたまにめちゃくちゃ強い光子卿に入れ替えました。



2.炎斬機ファイナルシグマ


リンクカオソルだった部分です。
基本的には神碑対策の枠ですが、永続罠を多用する削り神碑が数を減らし混ぜ物入りの神碑が増えてきたことが少し問題になりました。

当然神碑ギミックに対しては破壊耐性対象耐性を持ち盤面を掃除できるカオスソルジャーは強いのですが、一定数いるスプライト神碑のスマッシャーズには簡単に突破されてしまいます。

引き次第で2-3t目まで純正神碑にしか見えないこともあるので、そうなった場合にこちらが多くのリソースを払って立てたカオソルがジェットから簡単に消し飛ばされてはたまったものではありません。

盤面掃除こそできないものの、確実に定着できるファイナルシグマの方が裏目は少ないと思います。

攻撃権利をスキップしている以上基本的にキルターンは神碑側が基準になりますし、スプライト側の妨害は永続罠と違ってエルフの枚数が上限になります。
純正ルーンと同じく耐性持ちでこつこつなぐっていくのが正着に近いと思います。



3.トロイメア・ユニコーン


戦闘後妨害置くならこいつじゃないかしら枠。
盤面捲って返すだけならかなりハードルは低くなるデッキではあるのですが、問題は返しの相手のターンに備えてこちらが構える妨害でした。

アーゼウスが立てられればベストですが、流石に戦闘前にエクシーズ召喚を済ませて無事に殴りに行くのは手札の要求が高いですし、相手の場にエクシーズ生物が残っていることも殆どありません。

パンクラトプスや余った手札誘発で足りる場合もありますが、素引き頼りでは不安なので1枚取りました。
盤面を捲れているならおそらく戦闘後にダルクは出せる可能性が高いでしょうし、そこから相手のマスカレーナを釣ってくればひとまずそれだけで1妨害です。
そこに素引きの誘発やパンクラが絡んでくればかなり盤石の妨害が敷けると思います。



4.倶利伽羅天童


後手からスプライト絶対殺すウーマン。

テキスト通りなので何というものでもないのですが、エルフ、エルフから釣られたブルーかジェット、マスカレ(から出てきた妨害持ち生物)を排除しながら出てきた上6000打点の戦闘で確実に1体排除しつつ、場合によってはそのままキルも目指せ、ライフを取り切れなかったとしてもエンドにマスカレーナを釣ってくればユニコーンを構えて1妨害になります。
対スプライトに限ってはかなり頭おかしい生物だと思います。つよい。

問題はスプライト以外の相手を踏んだ時で、斬機や相剣等一部の相手以外には基本的にあんまり強くないことが多いのでこの辺は要枚数調整だと思います。

とは言え現状うさぎもほぼ対スプライト専用札になっているので、これと入れ替えで2枚目まではとっても良かったかもしれません。

うさぎが効きにくく倶利伽羅天童なら効く相手は斬機ぐらいでしょうか、おそらくもともとそれなりに戦える相手なので無効札が有効札になるので1枚の差とは言え確実に勝ちに貢献できると思います。

逆に倶利伽羅が効かずうさぎが効く相手は、ふわんだりぃずや神碑など割とちらほらいるのですが、問題はこいつらは1-2枚有効札の枚数が変わった程度では別に勝てないというところです。
明確なゴールに向かえる手札(例えばふわんだったらファイナルシグマ)があったうえで初めて枚数に意味のある有効札なので、前提として少ししんどいものがあります。
この条件で比較的勝ちが目指せる相手にエクソシスターがいますが、斬機はともかくスプライトのガードを(ほんの僅かといえど)下げてまで意識するほど数がいたかというとかなり微妙なラインなので、今回は素直に倶利伽羅2枚にしておいても良かったかもしれません。



5.獣王アルファ


別に何というわけではないですが、今月はアトラクターや応G食らった場合にマスカレアストラムでお茶を濁そうとしてくる人が多かった気がしたので、余裕があるならアルファ見せずにメイン終了宣言してマスカレ発動を強要すれば、アストラム出てきても安心かもというメモ。




3.ランクマ走り終えての感想とか


いくらかカードの追加や制限がありましたが、基本的には先月に引き続きスプライト中心の環境だったと思います。

先月はまだ勘違いの可能性もあると思っていましたが、やはりカグヤGSはスプライト相手にはそこそこ戦えるアーキタイプな気がします。
有利というと大げさですが意識して寄せれば十分に勝ちが目指せるラインまで届きますし、烙印デスピアと違ってゲームする上で特定のカードに極端に依存するということもないので、初手への要求もかなり優しいです。

苦手な神碑も若干手が加わり混ぜ物入りが少し目立つようになりました。
カグヤ視点で言えばおおよそどんな混ぜ物も、永続罠寄りきついということはほぼないので苦手なデッキの弱体化という点でも追い風はあったでしょう。

スプライトが流行ると正直一部の強力な誘発以外は減らしたい気持ちが強くなってくるのですが、そうした時に当たると困る展開系がスプライトに狩りつくされ気味で結果的に環境がやや減速気味なのも追い風です。あんまり遅すぎるとそれはそれで勝てないのですが、今はちょうどいい塩梅だと思います。そういう点でも噛み合いがいい気がします。

イシズギミックがまだまだ未知数でパワー自体はかなりあると思うので、今後強いデッキが生えてくるかもしれません。アトラクター解禁されないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?