見出し画像

【壊獣カグヤ】MD12月環境メモ書き(2022.12.19)


12月ランクマッチ環境のふんわりとした感想。


先月のあらまし




1.新カード実装、およびリミットレギュレーション改訂に伴う環境の変化


めちゃくちゃきつい。(先月の感想)
もっときつくなっちゃった。

制限改訂にて烈風の結界像が禁止されました。
ふわんだりぃずが高い確率で目指してくる盤面、地図+結界像はほぼ返せない詰み盤面だったのでそれについては大いに追い風でした。
まあ実際には結界像なくてもふわんだりぃずの無限リソースの前にひき潰されることはちょいちょいありましたが、ふわんが他のデッキに勝ちにくくなって数を減らしてくれるなら問題なしでしょう。メタゲームってそういうものでしょうし。

新セット、ミステリアス・ラビリンスからラビュリンス、神碑が追加されました。かなりきついです。

罠コンにありがちな回りだすとほぼ無限リソースなラビュリンスが厳しいのはもちろん、神碑も著しく勝ち手段が限定されるのでそれを上手い事スキドレでかわされるか群雄等で到達拒否されると立て直せず負けというパターンが頻発しました。

その上問題だったのが、先月までは比較的数がいた相剣、マリンセス当たりのそこそこ有利なデッキがほぼ消滅してしまったところでした。
ターンをやり取りする前提の中速デッキは神碑やラビュ等の無限リソース低速デッキに押しつぶされてしまったということでしょうか。

分布はざっくり、神碑が最大手でそれに追随する烙印デスピア、その下に芝刈りデッキ(主にアダマシア)、ラビュリンスが続く形だったように思われます。実装直後はもっとラビュリンスがいた印象ですが、時間が経つにつれ徐々に数を減らしていったように思われます。
あれ…?勝てる相手いなくない……??

神碑もラビュも結界像入りふわんより相性はいくらかマシだと思われましたが、勝てる相手が駆逐されてしまったのでトータル先月よりしんどい印象です。困った。


神碑vs烙印融合vs隣の芝刈りvsカグヤ はめつだよ。


2.採用カード、不採用カードなど



先人の知恵を借りました。ザフィオンマンつよい。


ギミック自体が手札誘発による妨害を拒否してくるラビュ、神碑が多数存在し、特定の手札誘発以外からはヤケクソのようなアドバンテージを出力してそのまま逃げ切る芝刈り、烙印融合も多数存在する環境なので一部強力な手札誘発のみ採用して、後は打点を多く積み運良く止まった時にそのままキルとるかマウントをとることを目指すとかそういう…。

芝刈りアダマシアや烙印デスピア相手には誘発積めば積むほど戦えるようになると思うのですが、神碑とラビュ相手に手札誘発が基本的に無駄なのが今環境の面倒くさい度合いを高める原因の一つだったと思われます。

今月は結果的に打点多めの構築で回していましたが、運よく止められたときにキル取れる可能性が上がるので悪くはない感じでした。アダマシア以外は概ね中低速デッキばかりだったのでその方がよかったのでしょう。おそらく。



1.時械神ザフィオン


先人の知恵がここにあった。
ラビュリンスのような罠コンはもちろんのこと、さほどバックを使わない相手に対しても通って1枚でも持っていければアドバンテージ、仮に無効系を使われてもリンク生物経由すれば1ドローになるので相手-1でこっち±0なので、トータル+1アド。実質強欲な壺だねやったー!

展開系が少ない環境だから許されることだとは思うのですが、想像以上に強かったです。
アルミラセキュアと合わせて1枚からプロートスの餌になれる(しかも手札誘発から出す時と違って1ドローついてくるのでアド損しない)や、リンク生物につなげていく際にも1ドロー付きのリンク値になるなど、とにかく1ドローが強すぎでした。

食わず嫌いしてたのが馬鹿みたいです。かなり好みの生物でした。



2.応戦するG


ここ数か月アウスとセットでお世話になりっぱなしの手札誘発です。
月の初めに一瞬烙印デスピアでイドロックが流行った時に無駄牌になるかと思ったのですが、結局誰も積まなくなってしまったので続投です。

烙印融合に対して応Gをなげつけたのを見てから相手は烙印融合の素材にするものを選べるので、素引き烙印融合+アルベルや、素引き分かつ烙印だった場合に応G見てからイドを埋めて、クロウと墓穴をケアしながら万全の態勢でイドを釣られるという詰みパターンを想定したのですが、まあ結局多くのデッキに入っている墓穴や一滴でケアされるうえに返されるとリソースを多く失うギミックは烙印デスピアの強みを著しく損なうので好まれないということなのでしょう。

今月むしろ問題になったのはザフィオンとのかみ合わせの悪さで、応Gもザフィオンも腐る相手に対しては1ドロー(あるいは増Gサーチ)に変換できるのは共通なのですが、どちらも召喚権を使って処理することになるのでダブった時に吐くほどきついことが懸念されました。カグヤが手札に来るとなおのことですね。

まあ多数派デッキの烙印デスピアはもちろんルーン相手にも(有効かどうかは置いておいて)とりあえず出して相手の1枚と交換しつつ増Gと交換できるので今ほど環境が偏っていればかろうじてアリかと判断して続投しました。本当にこいつがいないとデスピアに勝てないです。困った。



3.アークネメシス・プロートス


大体どんな環境でも出れば強いのは間違いなくて、今回ザフィオンと合わせてアルミラセキュアが自然に積めているので強いはず枠。
今回はデスフェニのような明確な仮想敵がいるわけではなく重ね引くと辛いことも多々あるので2枚だけ。

ザフィオン、プロートス等の無効系妨害の打ちどころが複数あるとセレーネ経由でリンク4に向かう動きが通りやすくなるのは良い知見でした。

リンク4生物、正直通る気が全くしてなくて本当にどうしようもなくなった時のワンチャンス特攻用生物ぐらいに思ってたのでこういうアプローチで価値が高まるのは学びがありました。実学ですね。



4.霊使い、セレーネ、ゼロヴォロス


なんとかなれーーーー!
先述の通りザフィオンやプロートスが絡むとそこで無効系を吸えるので今までと違って割と成立する印象でした。
アクセスコードトーカーと違い全部追放できるので、捲れる範囲がかなり終わってる状況にも届きうること、相手にターンを返したうえで叢雲経由で妨害になるところが利点だと思います。

戦闘後に妨害残すならサイファードラゴンも有力だとは思うのですが、枠がないとか油断してると不良債権としてのこりがちなザフィオンや応Gを処理するのにリンク生物が必要なので現状はこちらの方が良さそうでした。



5.カオスソルジャー


神碑とラビュリンス相手にすごく強い。

ほぼ突破されない上に打点も高く盤面にも触れるのでとても強いです。
問題は対ラビュリンスはともかく神碑相手にはスキルドレイントップデッキから対処されること、初手にある群雄割拠から横並び展開を拒否されカオスソルジャーまで到達できないことがありました。
結局その問題は解決できないじまいでしたが。

引かれるとどうしようもない上、スキドレ剥がした後にもう一度出しなおすことを期待してエクストラに2枚目を積んでもそこまでのリソースはないことがほとんどなので引かれたらしょうがないと諦めて、1ターンでも早く出すことが肝要だと思われました。叢雲複数回起動してもラビオンと並べられればおそらくおつりがくると思われます。


6.うさぎの不採用


対神碑は泉への対処さえできればなんとかなると最初は思って積んでいたのですが、突然出てくるフギンがインチキすぎでした。
発動せずに破壊を置換するの本当にやめて。
神碑相手にさえ有効牌たり得ないなら他に通る相手もいないので見送りです。
それでも相剣やマリンセスでもいれば、まだ積む余地がないわけでもないとは思ったのですが今月はその辺が全くいません。おわりおわり。




3.ランクマ走り終えての感想とか



先月がMD初めてから一番難しいランクマッチ環境に思われましたが、あっさり更新されました。(先月の感想)
更に超えてきました。恐ろしい世界です。

トップメタとの相性の厳しさという点では先月よりだいぶマシではあったのですが、雑多なアーキタイプが駆逐されてポイントを稼げる相手がいなくなったその一点で先月より厳しくなったように思われます。困った。

BO1だからそんなに環境は偏らないでしょうとか先月まではのんきにしてたのですが、こと神碑に至っては割と再現度が高い(共通効果で融合生物を出せる)とか、ギミック内のアドバンテージ獲得手段が大量ドローなのでギミック外のカードへのアクセスも比較的しやすいとかで安定感があって、神碑に勝てないデッキは概ね駆逐されてしまったのかなぁなんて感想です。

まあでもこれだけボコボコにされてもね、勝ち越すだけならなんとかなるわけだしカグヤも悪いデッキじゃないよね。
ダイノルフィア新規の実装がイベントで告知されたようですしそれだとダイノルフィアと相性のいいサイコエンドパニッシャーもとうとう実装されたりしなかったり……。

まあサイコエンド実装されても対神碑の相性は改善しなさそうですが。
数こなせばなんとか凌げるゲームの仕方とか見つけられないしら。
対烙印の応Gアウスみたいなギミックを見いだせればあるいは、なんて。
そんな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?