見出し画像

腰と尻はお大事に 長時間高速バスの旅 道東編

おはこんばんちは。おりやです。
今回は道東への高速バスの話です。

 深夜バスを皆さんは乗ったことがおありでしょうか?私は大学が仙台だったので安く東京に遊びに行くためにほぼ毎回深夜バスを利用していました。大体片道5時間程度。4列シートは狭くて寒くて毎度身体をボロボロにしながら遊びに行っておりました(あれは若かったから出来る所業ですよ、本当)

 そして、北海道内も広いので都市間高速バスというものがあります。札幌〜函館これも長い。そして、今回は札幌〜小清水(網走から1時間程度)の旅です。

 この度には前日譚がありまして、3月中旬に仕事に疲れた私はもーーーー無理!と一人洞爺湖温泉を決め込んでおりました。道民割サイコー!

 途中の峠では吹雪いてましたが、それ以外はめちゃくちゃ良い天気!こういう時一人で散歩しつつ早い時間にお風呂入ったり、昼寝出来るのは最高!!ご飯もお宿で夕食は付けずに駅地下で好きなものとビールを買って部屋で映画見ながら酒盛り!最高!!!

まだ3月でも雪が残る羊蹄山と洞爺湖近辺
晴れて気持ちのいい洞爺湖

 送迎バスに乗って片道2〜3時間程度なのでドライブ気分で温泉に入ってリフレッシュ!!そんな休暇中に急遽田舎に緊急招集のメールが…。

まさかの1週間に2回も長距離バス

 帰って荷物作り直して翌日仕事後の深夜にまたバスに乗って小清水へ。もはや乗る前からクライマックス。へろへろです。

朝焼けが目に染みる午前5時

 久々に乗ったバスは三列シートとはいえやはりキツかったです。深夜バスは後方が女性、前方が男性になってたんですが、女性側は人数も多くキツキツ…煩いやら絶妙に暑いやらなんとも言えん感じでした。まあチケット取る暇も無かったので飛行機ではなくバスしか選択肢が無かったんですけどね。

朝焼けに染まる斜里岳が美しい
夕焼けもとても綺麗

 小清水は小さい町なんですが、周りがとても良い方ばかりで長閑でとても良いところです。町営の温泉もありますしね!結構前にはなりますが、バーとケーキ屋が出来たという話で従兄弟とめちゃくちゃ盛り上がりました。あと、文化堂という雑誌からおもちゃまでなんでも売ってた雑貨屋がパソコン教室になってたのは時代の流れを感じましたね(笑)

あとは周辺の道路がひたすら真っ直ぐです。

というか真っ直ぐな道しかない


すごいくらいどの道とっても真っ直ぐです。散歩してると果てがなくて怖くなるくらいまっすぐ。

ひたすら道がまっすぐ

 家の用事で久々の訪問だったのですが、ちょっと空いた時間に散歩出来て良い思い出になりました。

どっち向いても道がまっすぐ

 帰りは昼の便でまたバスに6時間揺られてきました。今度は昼ということもあって周りの観光客は喋る喋る!寝れない!!!!本当に寝れないバスはキツい!!!!暇なんだもん!!!!!

 まあこの週は洞爺湖、小清水と長時間バスに揺られてたわけですが、首枕は持って行ってたので首肩はなんとかなりましたが、何も対処しなかった腰と尻は漏れなく1週間ガタガタでした。合掌。


 札幌〜小清水間はイーグルライナー号という都市間高速バスの他には飛行機で新千歳〜女満別で飛んでバスで網走経由小清水というのもありますが、結局6時間くらいかかります(笑)網走でバス乗り継ぐ時に間が1時間くらい空くのよ。

 漫画『ゴールデンカムイ』でも出てきた網走監獄も見つつ、のんびり時間が過ぎる道東田舎旅ももしかしたら良いかもしれません。夏場は涼しくてオススメです。

さて、今回は最早深夜バスがメインか?道がメインか!?みたいな感じでしたが、まあそんな時もあります。移動も旅です。
次回も少し単発旅を綴っていきます!

お楽しみに〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?