見出し画像

今一番、料理がおもしろいフェス! 「KAN KAN FES」の料理&料理人を紹介します!

こんにちは、KAN KAN FES 運営チームです。

このnoteでは、3月18日(土)に下北沢ボーナストラックで開催される、SAKE、FOOD、MUSIC、ART、CULTUREを融合させた熱燗フェス「KAN KAN FES(カンカンフェス) - たのしい熱燗。おいしい時間。」の魅力をたっぷり紹介していきます。

「おいしいお酒には、おいしいおつまみが欠かせない!」ということで、今回は、KAN KAN FESにご参加いただく料理人のみなさんを紹介していきます。

主催の熱燗DJつけたろうが「あなたが作るおつまみで熱燗が飲みたいんです!」と、独断と偏愛で料理人にラブコール(オファー)を送り、料理人12名が快諾。普段はイベントに出店しない料理人の方々にも、多数ご参加いただいています。

今一番、料理がおもしろいフェスを目指し、ひとクセもふたクセもある個性豊かな12名の料理人に熱燗にバチバチに合う料理をご用意いただくので、ぜひみなさん会場までお越しください!

それでは、フェスを盛り上げていただく料理人&料理を紹介していきます。

料理人紹介

炭手前 鷽・小峰太一さん

「新しい炭火のカタチ」をコンセプトに、各地の食材を炭火で様々に調理する炭火のお店「炭手前 鷽(すみてまえ うそ)」。

お店では炭火でじっくり火を通す「炭焼き天ぷら」や、炭火でお燗をつける「鷽燗」が名物として楽しまれています。

イベント当日に提供してくださる熱燗に合うメニューを相談したところ、「ベーコンエッグ(B・E)」との返事がきてスタッフは驚き。さらに、店主の小峰さんから送られてきたベーコンエッグの写真(下)をみてさらに驚き!! 炭手前鷽の熱燗に合うベーコンエッグとは一体…!?!? 当日食べてみてのお楽しみです!

★当日のメニュー
「ベーコンエッグ(B・E)」

■店舗情報
炭手前 鷽
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目8−4 1F
水天宮前駅から徒歩3分

MAEN・井戸雄太さん

オーナーシェフの井戸雄太さんが作る、徳島県と長野県の生産者から直接仕入れた新鮮な食材を使った料理に対して、御子柴悟さんがその料理の魅力を最大限引き出す日本酒を提案するのが、恵比寿にある日本酒ペアリングレストラン「 MAEN(ミーン)」。

井戸さんの料理は見た目も美しく、アイデアに溢れ、いつ食べても嬉しい発見があるのが特徴! お店に行く度に料理がどんどん進化していて、井戸さんの料理への好奇心に圧倒されるのです…。

日本酒のペアリングをうたうお店は数あれど、いま最先端にあるお店のひとつであることは間違いないはず。日本酒好きには絶対行ってみてほしいです!

★当日のメニュー
「阿波牛トリッパ ピリ辛トマト煮込み」

■店舗情報
MAEN
東京都渋谷区広尾1丁目 EbisuHirooSquare7階 16−1
恵比寿駅から徒歩3分

SUNDAY JAM's CLUB・鈴木寛夢さん

魚とお酒、深煎りコーヒーが楽しめる東中野のカフェ「SUNDAY JAM's CLUB」。

コーヒーを飲んでホッとひと息、カウンターに座れば隣の人との会話が広がる…。そこにはいつでも美味しいご飯とお酒があって、様々なシーンで使える“ちょうどいい”を満たしてくれるカフェです。

イベント当日に提供してくださるメニューは「あん肝のパテ」。あん肝のパテを熱燗の温度で溶かしながら食べる、至福のひとときをお楽しみください!

★当日のメニュー
「あん肝のパテ」

■店舗情報
SUNDAY JAM’s CLUB
東京都中野区東中野2丁目26−2
東中野駅から徒歩1分

和菓子薫風・つくださちこさん

「和菓子薫風」の店主、つくださちこさん。和菓子と日本酒のマリアージュを提案するパイオニア的な存在として、千駄木でお店を営んでいます。

日本酒と合わせることで、和菓子の世界がより広く深く感じられるのが薫風さんのすごいところ。旬の素材をつかった創作和菓子と日本酒の相性に、きっとあなたも驚くはず!

イベント当日に提供いただくのは「いちごの稲荷餅」。チャーミングな和菓子と熱燗を味わえるフェスは、世界広しといえどもKAN KAN FESだけじゃないでしょうか!?!? つくださちこさんのとっておきの和菓子、楽しみです!

★当日のメニュー
「いちごの稲荷餅」

■店舗情報
和菓子薫風
東京都文京区千駄木2丁目24−5
千駄木駅から徒歩2分

根津 日本酒 多田・多田修平さん

多田修平さんと奥様、ご夫婦でやっていらっしゃる日本酒と季節の料理のお店「根津 日本酒 多田」。

お料理は、日本各地の生産者さんから仕入れたこだわりの食材を使い、旬と素材を大切にした逸品が楽しめます。

滋味深い料理と合わせて熱燗をゆったりと飲む。そんなお酒がおりなす幸せなひとときを教えてくれるお店なのです!

★当日のメニュー
「猪脛リエット 桜海老卵」

写真はイメージです(笑)料理はイベント当日のお楽しみです!

■店舗情報
根津 日本酒 多田
東京都文京区根津2丁目15−12 木村ビル
根津駅から徒歩3分

かえるのより道・桑本尚也さん

日本の伝統的な発酵調味料や世界各国の発酵食品を使った料理を提供する、山梨の発酵酒場「かえるのより道」。

お店で使っている発酵調味料の多くが自家製。もちろん、化学調味料も不使用なので、体に負担が少なく食べたそばから元気になる料理が嬉しいと、地元で多くのファンに親しまれています。

全国各地の個性的な純米酒と一緒にめくるめく発酵の世界を楽しめる、山梨のローカル酒場の世界観が東京で楽しめるチャンス!

★当日のメニュー
「心の酢のポークビンダルー」

■店舗情報
かえるのより道
山梨県甲府市丸の内1丁目20−21
甲府駅から徒歩9分

スーヴォワル・谷田浩巳さん

フレンチをベースにコース仕立ての料理が楽しめ、レストラン使いもできる二子玉川のワインバー「スーヴォワル」。

チーズを楽しむワインバーをモットーに、料理には必ずチーズを使い、ドリンクとの相性も追求しています。

特に、黄ワインやシェリー酒といったお酒と料理とのペアリングが生みだす世界観は唯一無二。今回のKAN KAN FESでは、スーヴォワルの「チーズ料理」と熱燗がどんな化学反応を呼ぶのか……密かにめちゃくちゃワクワクしています!

★当日のメニュー
「やまつ辻田の山椒香るパンデピスと十勝モールウォッシュラクレット」

■店舗情報
スーヴォワル
東京都世田谷区玉川4丁目5−6 尾嶋ビル 1F
二子玉川駅から徒歩6分

日本酒とおつまみのお店 音連れ・葛西さやかさん

全国から料理が集まるKAN KAN FES。静岡から「日本酒とおつまみのお店 音連れ」が参戦!

店主の葛西さやかさんに自己紹介文をもらったところ・・・

日本一富士山が綺麗に見えるシャッター商店街にて、場末の日本酒ペアリング特化型居酒屋『日本酒とおつまみのお店 音連れ』を営んでおります葛西さやかと申します。

某製菓の専門学校卒。カレー界の鬼才(自称)。才色兼備(自称)。たまにお客様から元ヤンだった?と聞かれるのが非常に遺憾です。

どうぞ夜露死苦お願い致します( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

と、ユーモアがダダ漏れした紹介文をいただき、とっても親しみやすい印象が!笑

当日提供いただくメニューは「音連れ的チキンニハリ」。ニハリとは、インドのシチューとでもいうべき、お肉をつかったスパイス煮込み料理のこと。おそらく世界でほとんど誰もやったことがないであろう、「ニハリと熱燗」の出会いの目撃者にみなさんがなってください!

★当日のメニュー
「音連れ的チキンニハリ」

■店舗情報
日本酒とおつまみのお店 音連れ
静岡県富士市本町15−13
富士駅から徒歩9分

KION・鈴木建也さん

世界各国の料理とのペアリングを通じて、日本酒の新しい可能性を発信するお店「KION 」。

これまで、中南米、地中海、東南アジアなど世界各国の料理をテーマにしたコース料理を提供してきた鈴木建也さん。

当日に提供してくださるメニューは「プリンセスサリーの香港粥」。香港粥をアテに熱燗を飲む……つまりは、米(お粥)で米(お酒)を飲むってことじゃないですか! 世界の料理と日本酒をペアリングしてきた鈴木さんならではの提案を体験するのが、今から楽しみで楽しみで仕方がありません…!!

★当日のメニュー
「プリンセスサリーの香港粥」

■店舗情報
KION
東京都中央区銀座8丁目7−10
新橋駅から徒歩3分

味噌湯 志なだ・品田宜志さん

茶の湯の様式やコーヒーカルチャーにインスピレーションを受けて生まれた、「味噌湯」という独自の表現を日々探求している品田宜志さん。

地域の味を掛け合わせた味噌湯の素と、淹れたての一番出汁で、心が緩む味と時間を提供してくださいます。

★当日のメニュー
「味噌湯」

※写真はイメージです

■プロフィール情報
味噌湯 志なだ

TETOTETO・ドラゴン豪希さん

「ワクワクドリブン」をモットーに、商品開発やブランディングを支援するブランディングプロダクションTETOTETO Inc.の代表であり、料理人の井上豪希さん。

料理の実力は、新しい時代の若い才能を発掘する、35歳以下の料理人コンペティション「RED U-35」でシルバーエッグを受賞するなど、料理界の超新星として注目されています。

豪希さんの腕にかかると、独自の視点によるアレンジで「知ってるはずの料理が知らない姿」として生まれ変わるんです…。食べた瞬間の「え!あれ!?なにこれ!?」という嬉しいワクワクをみなさんにも体験してみてほしいです。

イベント当日のメニュー「山椒麻婆豆腐」には、どんな驚きが待っているのか、めちゃくちゃ楽しみです!

★当日のメニュー
「山椒麻婆豆腐」

■プロフィール情報
TETOTETOドラゴン豪希さん

酒とビストロKARASU・赤井健太郎さん

バーテンダーの経験を経て、「和酒バル KIRAZ」「三軒茶屋 赤鬼」で日本酒を学んだ赤井健太郎さん。その後に、イタリアン、フレンチをベースに自己流で培った料理と日本酒のペアリングを提案する「酒とビストロ KARASU」を開業。

「日本酒のもっと新しくて楽しい体験を」をコンセプトに、和食・寿司・蕎麦などの「日本の味」にとらわれず、フレンチ、イタリアン、スペイン料理など、さまざまな料理と日本酒の組み合わせを提案してくれます。

赤井さんが熱燗に合うメニューとして提供してくださるのは、なんとジェラート! 冷たいジェラートと温かい熱燗という「あつ×ひや」の組み合わせが、口の中でどんなミラクルを生むんでしょう!?!? しかも、キャラメル×カルダモンのジェラートとか、絶対においしいヤツじゃん…!!

★当日のメニュー
「ジェラート(キャラメル×カルダモン)」

■店舗情報
酒とビストロ KARASU
東京都江東区富岡1丁目9−3
門前仲町駅から徒歩1分

==========
以上、KAN KAN FESで料理を提供してくださる料理人の紹介でした。この記事を書いてる自分がいちばんKAN KAN FESの料理を食べたくなってます!笑

最高の料理と熱燗を楽しめる「KAN KAN FES」は、今週末の3/18(土)に下北沢ボーナストラックで開催! みなさんのご来場をお待ちしております!

イベント情報

■タイトル
KAN KAN FES - たのしい熱燗。おいしい時間。
■日程
2023年3月18日(土) 11:00~19:00
■会場
ボーナストラック(下北沢)
東京都世田谷区代田二丁目36番12号〜15号

チケットについて

入場料は無料ですが、イベント当日の熱燗の購入には、チケットが必要となります。チケットは当日購入も可能ですが、前売りチケットはなんと特典として《オリジナル平杯》がプレゼントされますので、ぜひ前売りチケットのご購入をご検討ください!

特典付き お得な前売りチケット 2,500円
※イベント当日に使える熱燗チケット5枚+オリジナル平杯(特典)

▼前売りチケットのご購入はこちら!


主催/制作

熱燗DJつけたろう
日本酒に対する愛情を熱燗で表現する熱燗DJ。日本酒の温度帯、熟成、ペアリングなど様々な観点からアンダーグラウンドな熱燗の世界を探求。料理人とのペアリング、酒蔵や行政や百貨店とのコラボ、酒器のプロデュース、日本酒ライター、酒販業や飲食店への日本酒メニューの提案など、「日本酒」に関わる様々な活動を行う。
Web:https://hotsake.jp/
Twitter:https://twitter.com/atsukan_dj
Instagram:https://www.instagram.com/atsukan_dj/

協賛

タイジ株式会社・株式会社サンシン

協力酒蔵

剣菱酒造、大和川酒造店、土田酒造、河武醸造、澤田酒造、山名酒造、仁井田本家、川西酒造、初亀酒造、澤田酒造、松屋酒造、竹野酒造、美吉野醸造、天領酒造、若竹屋酒造場、梅津酒造、稲とアガベ、柴田酒造、狩場一酒造、WAKAZE、伊東株式会社、安井酒造場、三笑楽酒造、ぷくぷく醸造

お問い合わせ

KAN KAN FES 運営チーム
kankanfestival2023@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?