マガジンのカバー画像

パラグライダー記事まとめ

345
noteに公開されているパラグライダー系の記事をこのマガジンにストックしていきます。タイトルやハッシュタグに「#パラグライダー」が付けられている記事を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#サーマル

🛵パラグライダー❕気持ち良さげ〜❣️📚

北はりまエコミュージアムを出発して ランチのお店を目指して走っておりました。 その道中で丹波市青垣町に差し掛かったところで 空を見上げると飛んでました。 パラグライダーです。 青垣はハングライダー基地があるんですが 最近ではパラグライダーの方が 多くなって来てるのかしらね。 3機飛んでますね。 風を上手く捉えて降りるんじゃなくて 高度を上げて舞い上がっていくんですよ。 山肌に沿って八の字を描きながら 上手く風を拾って高度を稼ぐ。 サーマルを拾えるとあっという間に 一層も二

パラグライダー日記22🪂

今日も練習してきました! 気温も高くなってきてできるだけ長く飛んでいたい気分になりつつありますね 笑 ピッチングからの揺れの抑え ピッチングからの揺れを抑えるブレークタイミングをやっと掴めました! その感覚を覚えて実際にサーマルに入ったときに揺れをコントロールできるようになってきました〜 合格をもらえたので次はローリングをよりキツイ角度で行えるように挑戦していきます! ソアリング パイロットコースに入り、ソアリングの許可が出たのでサーマルを探しながらぐるぐる回して

上昇気流を捉える9

背景前回からの続き。 上手い人はどのように飛んでいるか捉えようとして何故かクラウドサービスの評価をしてしまったものの、それっぽいシステムはできたので数値から分析をして見る 知りたいこと上手い人のセンタリングはどうなっている? で、何をしたら良いだろうか? Stats! 読み取り!恐ろしく速いことになっている部分もあるが、一旦このままで分析を進める 旋回するだけなら自分が一番早かった。まっすぐ飛ぶだけなら2位が狙える! 旋回上昇率(センタリング中、上昇した瞬間の割合

Baptiste Lambert、FAIトライアングル世界新記録350.53km Enzo4で

OZONEの投稿より。 以下和訳 8月20日(日)、OZONE R&DパイロットのBaptiste Lambert がフランスHutes-Alpes(オート=アルプ県)で350.53kmのFAIトライアングル世界新記録を樹立した。 フライトは10時前にCol d'lzoard(イゾアール峠)を出発し、11時間後、彼はここへ戻ることとなる。 Baptisteが乗っていたのはEnzo4だ。 レポートによると: 「爽快なフライトだったよ! テイクオフ準備中は、15km/hの

● クロスカントリー:ソアリング特別編

皆様、お疲れ様です。 よねけんです。 今回は特別編としてソアリング1~3に出てきたソアリングを技術的に詳しく説明します。なお、出来るだけ詳しく説明するため、獅子吼高原の地形を使って説明します。 これは有料記事です。 関連記事:クロスカントリー:ソアリング1 (無料記事)      クロスカントリー:ソアリング2 (無料記事)      クロスカントリー:ソアリング3 (無料記事) 題名がクロスカントリーから始まっている記事は自分と同じレベルのパラフライヤーを対象としており

有料
500

ファイナルグライド#11

雑感:本作の最も基本的な下敷きというかこういう作品を書いたら面白かろう…と思った出発点は、高斎正氏の「ホンダがレースに復帰する時」です。これ、今まで誰にも明かしていませんでした。「ホンダがレースに復帰する時」は自動車評論家でもある高斎正氏がちょっとしたSF的なアイデアを持ち込んで、それ以外は極力リアルにレースの世界を描いて、ちょっと日本人の自尊心をくすぐってくれる、良くも悪くもイージーな作品です。これをパラグライダー競技の世界でやってやろう! という試みが本作の出発点です。実

ファイナルグライド#8

雑感:この辺りまで辛抱して読み進んでくれると段々面白くなってくるはず(というか、そうなるように書いたつもり)です。登場人物が増えてくる事で競技中、マルチ視点で同時進行している状況を描けるようになってくるからです。競技の描写ではホントこれをやりたかった。100人が一つの競技を戦えば、そこには100のドラマが生まれる。その面白さが、僕をかくもパラグライダーの競技に熱中させた一つの要素で、それを描きたかったからです。さぁ、ここからどんどん複雑に競技が進展していきますよ! バブル

〇 クロスカントリー:ソアリング3

皆様、お疲れ様です。 パラグライダーが趣味のよねけんです。 これからクロスカントリーフライトについて自分の考えを書いていきます。 今回はソアリング3の「高度キープ」です。 前回から読む クロスカントリー:ソアリング2 「低高度からの復活」 題名がクロスカントリーから始まっている記事は自分と同じレベルのパラフライヤーを対象としており、マニアックでガチな内容です。 ご承知おきください。 グライドからソアリングへの移行  瀬女高原へのクロスカントリでは、獅子吼から奥獅子吼、奥

〇 クロスカントリー:ソアリング2

皆様、お疲れ様です。 パラグライダーが趣味のよねけんです。 これからクロスカントリーフライトについて自分の考えを書いていきます。 今回はソアリング2の「低高度からの復活」です。 前回から読む クロスカントリー:ソアリング1の「高く更に高く」 題名がクロスカントリーから始まっている記事は自分と同じレベルのパラフライヤーを対象としており、マニアックでガチな内容です。 ご承知おきください。 低高度からの復活  日々の獅子吼高原でのフリーフライトで、朝のサーマルが弱いときにテイ

【3秒ルール】サーマルはインジケータが点滅したら回せ

私はゲーム脳である。 建物の中二階にギリギリ人が歩けそうな構造を見つけたときは 「多分ジャンプのタイミングとかで行けそう。アイテムありそう。」 とか、両手で何かを操作するときは 「これはL2・R2を同時押しして…」 と考えてしまうタイプの人間だ。 そんなゲーム脳がパラグライダーをすると、頭の中は四六時中ゲーミングUIや概念でいっぱいだ。 これが結構、役に立つ。 以前に、ゲーミングUIを用いてサーマルソアリングの基礎知識「3秒ルール」を動画解説した。まずはこれを見てほしい。

究極の不摂生がなせる技!の巻📚

大空をパラで舞う!の巻【後編】〜九死に一生を得る〜 を分割しました。 【まえがき】 陸海空と全部制覇して楽しんでみたい! そんなことを考えていた。 まず、陸は車でドライブを満喫した。 そして次! 海にするか空にするか。 【本 編】 体験コースから始まった大空への挑戦! P級技能証を手にした私は、自身の責任と意思を持って飛ぶことが許されました。 自然と遊ぶことは、自身の思いとタイミングが合わない事もしばしば。 天気次第、まさに風次第。 風が良くないとテ