見出し画像

脱皮するのはいいもんだ。

第9回目(8月11日)のミニカニ講座は、
「カニの自切と再生のお話」がテーマでした。

まずは、
カニが敵に襲われた時などに、
手足を自分で切る「自切」について話しました。
とれたカニの足やハサミは脱皮によって再生します。

なくなった手足を再生するなんて、
脱皮の時は、
すごいエネルギー使うのでしょうねえ。

南島では、
脱皮や雛の孵化のことを「スディル(巣出る)」といい、
新しい生命の出現を意味したといいます。
蛇やカニのように脱皮をする生きものは
死と再生を繰り返す不死の生き物として
一目置かれていたという考えもあるようです。

赤ちゃんの額の上にカニを這わせる儀式があったりや
屋敷神をカニのモチーフにするとか
魔除けのカニの歌が残っているとか
カニが神聖なものとして扱われていた時代があったのですね。


ワークでは、
静かな静止(死)の後の脱皮による再生を
実際、身体を動かしてイメージ体験してみました。

みなさん、それぞれのリズムで、
脱皮を体験されたようです。

「時々やろうかなあ」

とおっしゃる方もいて、
それいいなあ!と
思わず呟きました。

わたし自身は
ワークの最中は、
時間を測るのが気になり
ちゃんと脱げきれなかった感があったので
寝る前に、もう一度脱皮をやり直してみることに。

脱皮というものは
自分に挑む力が必要な感じがして
すこし疲れはするけれど、
終わった後はスッキリして
とても気持ちがよいものでした。

今回もおもしろい発見を
ありがとうございました。

毎月満月の夜に
脱皮をする会を作ったら
参加する人いますかねえ。。。?

次回のミニカニ講座は「カニの昔話」です。
なかなか楽しい時間になると思いますので
ご興味ある方は是非!



ミニカニ講座は、
カニたちから人生や宇宙の智恵やヒントをもらう企画です。
わたしが気になっているカニ関連情報について調べお伝えし、
みんなでアートワークなどしながら、連想を広げていきます。
カニ初心者の方も大歓迎!

夏の連続ミニカニ講座は残り2回!
楽しんでゆきますので、
どうぞよろしくお願いします。

*会場 オンライン(お申込みされた方にお知らせします)

*日時 基本毎週木曜日 20時から21時

*参加費 1回1500円(2回チケット2700円)

*今後の予定
8月18日 「カニの昔話」 カニの昔話を紹介し登場するものになってみます
8月25日 「夜空とカニ」 カニと夜空の関係を紐解き味わいます。

前半はお話をして、
後半はアートワークで楽しみながら、
その日のテーマについて味わいます。

*お問合せ•お申込み
ohisama.utaoto⭐︎gmail.com(あおきさとみ)←⭐︎を@に変えてください
※メールにて、お名前、メールアドレス、お電話番号をお知らせください。
※お申込みされた方に、zoomのアドレスと、振込先をお知らせします。

【案内役】あおきさとみ(カニアーティスト)
奄美大島在住。地球の自然の仕組みや美しさ、
そこに生きるイキモノたち(人間も含む)に興味がある。
心理職として小中学校にかかわる傍ら、
カニを描き、カニに学ぶ。手づくり音楽ユニット「ふやよみ」や、
島の植物を暮らしに生かす「草ラボ」のメンバーとしても活動中

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?